わたしが妊娠初期に悪阻で気持ち悪くなった時でも食べられたものや、食べると楽になったもの、悪阻の中でも無性に食べたくなったものをご紹介します。

この記事を書いている私は、渋谷在住の27歳、会社員です。
自炊記録アカウント(@tekito_na_gohan)
外食記録(@umasugita_meshi)
ブログでは妊活・不妊治療記録、日々の料理や献立を書いています。
現在妊活・不妊治療を経て、第一子妊娠中です。
●妊娠初期の悪阻が不安
●初めての妊娠で悪阻がどうなるか不安
●悪阻で辛い時にも食べられるものを知りたい
①妊活チェック@恵比寿ウィメンズクリニック
②精液検査をする
③人工授精1回目(→リセット)
④卵管造影検査&人工授精2回目
⑥妊娠判明
⑦不妊検査等助成事業で助成金申請
⑧出生前診断
⑨安産祈願
⑩マタニティ国内旅行
11. 妊娠中のマイナートラブル <= 今ココ!!
\ 出生前診断を考えている方へ /
⬇︎妊娠初期で、迷っている方は相談だけでも⬇︎


わたしの悪阻(つわり)事情
●妊娠超初期
・肌の乾燥(おでこの皮がめくれた)
・肌荒れ
●妊娠5週目
・体が疲れやすくなる
・乗り物酔いしやすくなる
●妊娠6週目
・日中の眠気がすごい
・お茶より水が飲みたくなる
●妊娠7週目
・体のだるさ
・胃の不快感
・胸焼け
・まれに吐き気(大好きなラーメンを食べて吐きました…)
・ 22時には寝ている
・便秘気味
・食事の嗜好が少し変わる
●妊娠8週目
・ 夕方以降に吐き気・胸焼けがする
・日中は気分が良くなる日もある
このような悪阻は一時的なものが多く、常に感じていたわけではないので、先生への相談と薬の処方はなし。
悪阻がかなり辛いようであれば、先生に相談してみると◎
⬇︎助産師のシオリーヌさんも妊娠6週4日目で、先生から悪阻の相談をされています。(動画開始から2:30〜あたり)
毎日の食事編



わたしが個人的に、気持ちが悪い時でも
「美味しい!」と感じられたものを紹介します。
ポン酢(お腹と口がスッキリする)



とりあえず調味料は「ポン酢」
お豆腐やほうれん草のお浸しにかけると、
とてもスッキリ美味しく食べられました・・・。


ポン酢の中でも少しお値段しますが、この味を知ると他には乗り換えられなくなりました。
他にも「ゆずの村」のポン酢しょうゆも美味しいです。
うどん(気持ち悪くても食べられる)
うどん&うどんスープがあれば安心・・・
冷凍チャーハン(無性にお腹が空いた時に食べたくなる味)
朝4時に目が覚めて無性にお腹が空いたときに食べました(笑)
間食編(お菓子・フルーツ)
スッパムーチョ (無性に酸っぱいスナックが食べたくなる)
酸っぱくて美味しい・・・
カムカムレモン(外出先で気持ち悪くなった時用)
空腹でお腹が気持ち悪くなる時に◎
唾液が出て、口の中がスッキリします。
みかん(食欲がわかない時に)
包丁入らずで剥いたらすぐ食べられて最強食品。栄養的にも◎
ヨーグルト(腸内環境も整う)
バナナを入れたり、蜂蜜をかけたりして食べました。
飲み物編
お茶(飲めなくなる) → ○ 水
妊娠6週目以降から、わたしは色のついたお茶よりも水を好むようになりました。
妊活中はずっとルイボスティーを飲んでいましたが、
少しずつ悪阻が出てきてから、水をネットスーパーで購入して飲んでいました。
CCレモン(炭酸とレモンでスッキリする)
悪阻が治っている時に、外にウォーキングした時など少し動いたときに
酸っぱいものが欲しくなり、CCレモンを飲むとスッキリしました!
まとめ



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎