・妊婦健診のブドウ糖負荷検査の内容
・私が行った再検査前後の工夫
・私の再検査までの食事
妊娠糖尿病がわかる「ブドウ糖負荷検査」に引っかかり、再検査になってしまいました・・・。どうしても再検査はクリアしたかったので、再検査までに何をしたか、検査当日はどうしたか、などの経験談を書いていきます!
【妊娠34週】ブドウ糖負荷検査を受ける

ブドウ糖負荷検査とは、妊娠24~28週ごろに行うことが多いみたいです。私は里帰り先の総合病院で、34週の時に行いました。
方法はこんな感じ↓
①甘いサイダーみたいなドリンクを飲む
②1時間後に採血し、血糖値を測る
③140以上なら、再検査の案内・・・
34週に検査って遅いのか?
他の妊婦さんが24〜28週で行っている検査なのに、私は34週の時にやって遅くないのか?妊娠糖尿病の発見が遅れて赤ちゃんに影響はないのか?と、不安になりました。
が、結論、問題ないようです。
というのは、今までの妊婦健診で行ってきた「尿検査」でいつも尿糖が(−)だったので、問題はないそうです。
助産師さんが動画でそう仰っているので、
参考までにこちらを貼っておきます!
私の結果は…再検査!(泣)

そして結果は・・・再検査!
ガーーーーーーーーン!
正常値が140以下のところ、
「144」でした・・・(惜しい!w)


【検査1回目 当日】私の様子・食事事情
検査当日はこんな感じでした


・検査時間:10時30分
・朝ご飯は5時45分(食パンにバターと蜂蜜)
・空腹状態の時に、サイダーを飲んだ
・サイダーをグビグビと一気飲みした(笑)
・前日の夕食:魚のフライ(揚げ物)
・祖父が糖尿病持ち



「検査の時にのむサイダーがまずい」と聞いていたのですが・・・
冷えていると全然美味しいです笑(ほぼ三ツ矢サイダー)
そのせいもあり(?)、グビグビ飲んでしまいました。
また朝食から時間が空いてしまい、空腹状態で検査に臨んでしまいました。
検査前日の晩ご飯はこんな感じ↓
個人的な反省点(※素人目線です)
(医療素人の)私の個人的な反省点なのですが・・・
以下のことを少し気をつけてみればよかったかなぁ・・と振り返っています。


・検査のサイダーを少しゆっくり飲む
・朝食をパンをやめてご飯を食べる
・検査前に少し間食する(完全に空腹状態でサイダーを飲まない)
【参照】再検査までに参考にした情報
「どうしても再検査に引っかかりたくない!!」と思い、色々調べて参考にした記事やサイトはこちら。
●食後の血糖値の上昇を抑えるための運動
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020031900023/
●糖尿病家系の妊婦が75g糖負荷検査を通過した方法
https://biyoumama.com/ninshintounyoubyou/
こちらに書いてあることを、私も少し自分の生活にとり入れてみました!
ブドウ糖負荷検査 再検査 までの過ごし方



ここからは、私が「再検査当日までにやったこと・意識したこと」をご紹介します!
朝ご飯:食パンから「納豆ご飯」に変更


毎朝「食パン+バター・蜂蜜&卵、サラダ」という感じでしたが、主食を「食パン → 納豆ご飯」に変更してみました。
毎朝納豆を食べると少しずつ飽きてくるので、いろんな味の納豆を試して気分を変えていました笑
実際に血糖値に影響したかは不明ですが・・・、
生活において改善したところと言えば「便通」が以前よりさらに良くなりました!
【検査前】のいつもの朝食はこんな感じでした・・・。食パンって本当に美味しい・・・w
夕食後の間食:ヨーグルト&21時以降は食べない


私は夕食後にいつも、アイスやお菓子を食べる癖がありました・・・(反省)
まずそれをやめて、どうしても小腹がすいた時は、「ヨーグルト」か妊娠中でも食べられる「チーズ」などを食べました。





ヨーグルトは低糖質な「オイコス」を選んでました。
検査の後からはオイコスの量が少し多い&値段も高いので、
「パルテノ」にしていますw
お菓子:最低でも15時まで!


お菓子が大好きなので、完全に間食なしにするというのは現実的でなく・・・泣
「食べる時間・内容・量」を考えました。


高糖質なクッキーなどは午前中に、15時くらいの間食はゼリーなどにするように、できるだけ心がけました。



ですが、過度に制限したり意識しすぎずに、とにかく「1日のうちの早い時間帯に間食すること」だけを頑張りました。
甘い飲み物:絶対に摂取しない


とにかく「完全に禁止したもの」といえば【甘い飲み物】だけです。
「甘い飲み物」とは・・・
・コーラやスプライトなどのジュース
・フルーツジュース
・砂糖の入った飲み物全般
オレンジジュースやアップルジュースなどはビタミンが摂れそうというイメージで(カフェインを含むコーヒーなど控えている分余計に)外出先などで選んでしまいそうになるのですが・・・
必ずお茶か水にしていました。
食事の約1時後に、軽く運動する


血糖値に関して、参考にしたサイトに「食後1時間後に血糖値が上がるので、そのタイミングで運動すると良い」と書いてあるのをみて少しずつ実践しました。



食後1時間後が1番体がだるくて眠たく感じる時・・・。
「この感じが血糖値が上がってる証拠なのか〜〜」と実感。


・妊娠中もできる(かもしれない)宅トレYouTube動画リスト
●https://youtube.com/playlist?list=PLWo4Y4ll6k2PRR8IyWhGxmvaRHpUA2fdO
・NHKの「みんなの体操」「リズム体操」もかなりおすすめ!
過度な糖質&食事制限をしない


再検査までに食事や生活習慣を見直すきっかけになりましたが、検査の前に良い結果にしようとして「過度な食事制限・糖質制限」は返って結果に影響してしまうとのこと!!
糖質を控えすぎて、当日サイダーを飲むと血糖値が爆上がりするだとか・・・。



普段通りの食事をあくまでも心掛けるのが良いみたいです。
よく噛んで、ゆっくり食べて、量も多すぎない、この程度のことを気をつけました。
【食事】再検査までの夕食
(結果に影響したかどうかは不明ですが・・・、)
参考までに再検査までの夕食をご紹介します♪
↓糖尿病などで食事制限が必要な方に、 管理栄養士監修の手作り宅配健康食を全国へ宅配する、 通販ショップ「ウェルネスダイニング」という便利なサービスも・・・!
レンジで温めるだけで食事が完成するので、難しい栄養コントロールの必要がなく、 つくる方の負担も軽くなります。





妊娠中ではただでさえ体がしんどいので、外へ買い出しへ行ったり料理をするのが大変な方は無理なく外部サービスを頼るのもいいと思います♪
検査6日前(鯖の味噌煮)


里帰り中で、母が毎晩食事を作ってくれます(感謝)
検査に引っかかった次の日だったので、意識して魚にしてくれました(笑)
検査5日前(トンテキ)
トンテキとゴーヤチャンプルー
白米を気持ち少なめにしてみました。
検査4日前(魚の煮付け)
カラスガレイの煮付けとグラタンです。
魚が多くて助かりました。
検査3日前(手作り揚げ餃子)
ニラと白菜たっぷりの揚げ餃子。
とっても美味しい!
検査1日前(鮭の塩焼き)


検査前日は念のため、魚にしてくれました笑
白米の量は減らしすぎず、あえていつも通りに・・・
再検査・当日の過ごし方


いよいよ迎えた糖負荷検査 再検査当日!
ここからは当日の過ごし方をご紹介します♪
前回とは違う点・注意点
1回目の検査と再検査で違う点や注意点はこんな感じです
・前夜21:00から絶食(水のみ可能)
・過度な糖質制限・絶食はかえって血糖値が上がってしまうため、検査前3日間は普通の食事を摂る
・採血を合計3回する
(①空腹時 → ②サイダー摂取から60分後 → ③120分後)
・サイダーのブドウ糖量が75gになる
前夜の21:00(病院によって違う)から絶食で水飲みOKでした。(お茶や甘い水も禁止)


そして採血の回数も1回から3回になります。空腹状態でサイダーを飲んだり、採血を数回行うので「気分が悪くなったら教えてください」と言われました。
再検査 “当日“ に気をつけた事
こんなことに気をつけてみました!


これが結果に直接好影響を与えるかは不明ですが、「何かできることはないか」調べた結果、分かったことを意識してやってみました(笑)
・絶食中なので、水だけ飲む
・サイダーをゆっくりめに飲む(3〜5分くらいかけて)
採血から採血までの待ち時間に、
・軽く足を動かす(かかと落とし)
・深呼吸をしてリラックスする
・トイレに行くなどして少し動く
(※安静にしているように案内があったので、意識的にウォーキングやスクワットをするなどは出来ませんでした)
ブドウ糖負荷検査 再検査は陰性


無事、クリアしました〜〜〜!!!


先生曰く、



おそらく前回少し糖が出てしまっただけでしょうね〜
よかったです。
という感じでした(笑)
とにかく、何もなくて本当によかったです〜〜〜!!
【おまけ】妊娠中に使えるLINEスタンプ!



妊娠中に、
こんなことあったなぁ〜・・・
こんなふうに思ったなぁ〜・・・
と思い返しながら、イラストを描いてLINEスタンプにしてみました!
さやちゃん〜妊婦編〜 LINEスタンプ 詳細はこちら
→ https://line.me/S/sticker/20933961/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail












「ブドウ糖負荷検査の再検査」まとめ
今回は「ブドウ糖負荷検査の再検査をクリアした」話をさせていただきました。
まとめると・・・
【検査まで】
・朝ご飯を食パン→納豆ご飯
・夕食後は間食しない
・間食もチーズやヨーグルト
・普段通りの食事(過度な制限は×)
・甘い飲み物は飲まない
・食後に運動
【検査当日】
・サイダーをゆっくり飲む
【座って採血を待つ間】
・かかと落とし等して少し体をほぐす
・深呼吸してリラックスして過ごす
少しでも参考になれば嬉しいです♪