●低用量ピルの服用を止める予定がある
●低用量ピル服用中止後のPMSが不安
●低容量ピルの服用を止めるときは医師に相談すべき?
最近妊活も見据えて、低用量ピルの服用をやめました。
ずっと低用量ピルの恩恵を受けて生活をしてきたので、服用を止めるとまたPMSに悩まされるのではないか?と不安なことも・・・。
今回は「低用量ピルの服用をやめた後の体の変化や調子、生理の様子」についてまとめていきます!あくまでも私個人の経験と感想ですので、不安な方はぜひ産婦人科の先生に相談してみてくださいね。
【追記】ピルに関する他の記事はこちら
私が低用量ピルを服用していた頃の様子はこちら⬇︎
PMSから解放されたり、逆により一層、紫外線対策に気を使ったり・・・
ピル服用をやめることで、不安に思っていたこと
ずっとピルの恩恵を受けて生活を送っていたので、以下のことが心配でした。
●生理前の肌荒れが再発するのでは?
●PMSに悩まされるのでは?
●生理がちゃんと来るか心配
低用量ピルの服用をやめてみて、実際に自然な生理が来るまでの様子を書いていきます。
服用中止後、本来の生理日あたりの様子
ピルの服用を中止した1ヶ月後、
ピルの服用を継続していれば生理日だったあたりの体の様子はこんな感じです⬇︎
●お腹が少し痛い
●情緒が少し不安定 (イライラしやすい)
●粘り気の強いおりものが数日出る
このような感じだったので、「もしかしたら、そろそろ生理来るかな?」と思っていました。
服用中止後、1回目の生理はこなかった
ですが、結局その後、予定の日あたりに生理は来ず・・・
生理が来ないまま、自然と先ほどのような症状(腹痛やおりもの)はなくなりました。
本来生理が来る予定だった2週間後に生理
それから大体2週間後、腹痛などのPMS伴わず、自然な生理が来ました。
ピル服用中止後の生理の様子
ピルの服用をやめて、自然な生理が来たときの体の様子はこんな感じです⬇︎
●PMS症状はなし
●経血の量は初日がピル服用中より多め
●生理期間は3日、4日目は少量の出血のみ
心配していたPMS症状ですが、今回は全くなかったです。
低用量ピル服用前に悩んでいた肌荒れが再発するのでは?と不安でしたが、今回は、生理前後に肌荒れすることなく終わり、一安心しています・・・。
低容量ピル服用中止する時、医師に相談するべき?
低容量ピルを服用するときには、
かかりつけの産婦人科の先生に相談した上で処方してもらっていました。
「逆に止めるときは診察してもらうべきなのかな?」と思い、
いろいろ検索して情報を探していました。
ググっても答えはわからず、診察の予約をとるべきか聞くために
かかりつけの産婦人科医の受付に電話してみると・・・

ピルの服用中止を考えているのですが、
その場合、先生に一度相談した方がいいのでしょうか?
自分のタイミングで先生に相談せずに服用を止める方も実際いますか?



私は事務員なので、電話でお答えできませんが・・・
・心配な方や何か症状がある方には先生に相談することを勧める
・ピルが無くなったら自分のタイミングで止める方も一定数いる
・個人の判断にお任せする
という感じで、ピルの服用を止めるにあたって、
診断を勧めることも診断しなくてもいいと言うわけでもなく・・・
不安な方、違和感がある方、何か症状がある方はぜひ先生に相談して下さいとのことでした。
(※私のかかりつけの産婦人科では、このように対応されましたが、ぜひご自身のかかりつけの先生に聞いてみてください!)
ピルをやめたら、ルナルナアプリを再活用する!
低用量ピルをやめたら、皆さんご存知の、
生理日を予測してくれるアプリ「ルナルナ」を再活用し始めました。
生理日を記録して自分の妊娠可能性の高い期間を確認したり、
自分の体調を記録したりすることができます。
ルナルナ公式HP➡︎ https://sp.lnln.jp/brand
まとめ
今回は「低用量ピルの服用をやめた後の体の変化や調子、生理の様子」についてまとめてみました。
不安な方はかかりつけの先生に相談してみてくださいね。
⬇︎妊活関連記事はこちら⬇︎






少しでも参考になれば幸いです!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎
コメント