【新生児の1日】超ハードなタイムスケジュール公開!育児奮闘記録

  • URLをコピーしました!
この記事でわかること

・新生児のリアルな24時間スケジュール
・授乳頻度やおむつ交換の回数
・大人はどれくらい寝れる?

新生児を我が家に迎え入れたときのタイムスケジュールを公開します!新米ママ・パパの私たちも「新生児がいる生活ってどんなだろう?」と妊娠中から考えていました。

少しでも「私たちのリアルな新生児との生活記録」が参考になれば嬉しいです。

我が子の場合はこれからご紹介するようなタイムスケジュール&ミルク量でしたが、赤ちゃんそれぞれに個性があり、「赤ちゃんはこうあるべき」「こうでないとダメ」という目安ではないので、新生児との生活がどんなものか知りたい方や他のお家の子はどんな感じなのかな?程度に見てみてくださいね♪

この記事を書いている人
SAYA

妊活、不妊治療 → 第一子妊娠・出産。
絶賛育休・育児中!

目次

【里帰り出産】退院後、実家に帰宅

出産し、入院中も特に母子ともに健康だったので無事退院!産後5日目に退院し、実家に帰りました。ふにゃふにゃの我が子をチャイルドシートに乗せるのでさえ一苦労でした・・・(笑)

新生児の赤ちゃんを始めてチャイルドシートに乗せるのは家族も自分もみんな不慣れで結構大変だったので、事前にシートベルトの調整方法を調べておくとか練習しておくとよかったです(汗)

わたしは全く調べてなくて病院の駐車場でアタフタしてどっと疲れました・・・。

退院時のわたしのコンディション

・お尻が痛い(円座クッションなしでギリいける)
・腰が痛い(長時間椅子に座れない)
・慢性的な睡眠不足
・お乳が張って痛い


※とにかく身体中がボロボロ。それでも赤ちゃんと無事退院できて家族に会えて嬉しくてテンションが上がってしまい後でドッと疲れました(笑)

里帰り出産に関してはこちら

退院直後の育児体制

里帰りでわたしの実家に帰っていたので、協力者はこんな感じ。

両親(平日の日中は仕事、家事全般してくれる)
祖母(抱っこ、寝かしつけをたまにしてくれる)
(リモートワークできる時は実家、時々東京へ帰る)
義母(夫とたまに一緒に来る)

両親は日中は仕事でいませんでしたが、食事やお風呂、洗濯などの家事をやってくれるのでとても助かりました。祖母に1人で赤ちゃんを任せることは出来ませんが、わたしがいるときに抱っこしてくれたり寝かしつけをしてくれました。

夫はリモートで仕事できる時は実家へ来てくれて、時々それに義母がついてきてくれました。義母は一人で赤ちゃんの世話全般を任せられるので、わたしがまとめて睡眠を取れてとても助かりました。

私たちの育児方針【混合】

私たちはミルクと母乳で育てる「混合」で赤ちゃんを育てることにしました。理由は「わたしのお乳を赤ちゃんが最初はうまく吸えず、母乳だけでは足りなかった」からです。

母乳が止まらないように搾乳したり、保護器を使って直で吸ってもらえるように当時は頑張っていました。

使っていた哺乳瓶や搾乳機はこちら

【新生児 前半】1日のタイムスケジュール

新生児期前半のタイムスケジュールを、アプリ「ぴよログ」を使って夫婦で記録していたものを元にご紹介します!

【過酷】深夜〜早朝のスケジュール

前日の22時頃から起きて、やっと1時に就寝してくれた日。喜ぶのも束の間、次は2時半に起きています・・・(笑)

睡眠の部分だけ見ると、こんな感じです↓

1:10 就寝

2:30 起床

2:45 就寝

5:20 起床

この夜中の授乳が本当にキツかったです。泣いたらミルクを作っておむつを替えて、という作業がまだ不慣れで寝不足で体も退院前からずっと疲れていて、赤ちゃんが泣いて自分が起き上がるとき、体が重かったです・・・(笑)

夜中の授乳は全てわたしがやるか、時々夫がいるときは一緒にやっていました。

午前中のスケジュール

朝5時過ぎに起きてからはミルクを飲んだり、うんちをしたり。

次寝てくれたのは8時過ぎ。

8:10 就寝(大人は朝ご飯を食べる)

10:15 起床

午前中のお昼寝は約2時間ほど。

午後のスケジュール

10時過ぎに起きてから、次寝てくれたのは11時半。

午後からの睡眠はこんな感じ。

11:30 就寝(大人は昼ご飯を食べる)

13:35 起床

13:45 就寝

14:30 起床

夕方のスケジュール

沐浴を毎日だいたい17時くらいに入れていました。大人がご飯を食べる19時くらいに寝てくれると助かりました。

15:30 就寝

17:00 起床

17:30 沐浴

19:00 就寝(大人は夕食・風呂)

夜のスケジュール

夜のお世話はこんな感じ。わたしの場合、母乳も毎回の授乳でやるのは疲労と眠気で体力の限界だったので、1日の中で出来る時だけやっていました。

21:15 起床

0:15 就寝

1:50 起床… (以後翌日に続く)

1日の睡眠時間

睡眠の1日の合計時間は平均15時間、お昼寝は5時間半程度です。

1日のほとんどの時間、寝ているので大人も一緒に寝れるのでは?」と感じるかもしれませんが、ずっと細切れ睡眠なので、我が家の場合私たちはまとめて3時間以上寝れませんでした。

赤ちゃんが寝てすぐに大人も寝つければそれが1番なのですが、そうも行かず、赤ちゃんが寝て30分後〜1時間後に眠りにつけることが多く、赤ちゃん寝る時間の半分も寝れなかった印象です。

1日の合計ミルク量

新生児期前半の授乳回数と授乳量です(↓)濃い黄色がミルク、薄い黄色が搾乳母です。上段は「母乳の左右ごとの回数と授乳時間」の記録です。

授乳回数もかなり多く、我が子の場合、1日の総量は600〜850mlでした。

母乳は1日3〜5回が限界、両方合わせても1日1時間も出来ていませんでした。

そしてこう見ると、授乳自体も大変なのですが、混合や完ミ育児で毎回面倒なのが「哺乳瓶の洗浄」です…!

我が家では、

・哺乳瓶を3〜4本購入して回して使う
・哺乳瓶用のブラシで洗う
・ミルトンで漬け置き殺菌する

などして、頑張りました。

哺乳瓶用ブラシやミルトン、哺乳瓶に関してはこちらへ

1日のオムツ消費量

新生児期前半の「おしっこ・うんちでおむつを替えた回数」がこちらです(↓)

おしっこが大体1日6〜9回、うんちは4〜10回でした。

おむつに関しては1週間で70枚弱消費するので、最初に新生児用のおむつをまとめ買いしがちなのですが、オムツのまとめ買いの注意点がいくつかあります!

・おむつが赤ちゃんによっては合わないメーカーもある
・やすい設計のおむつの可能性もある
・案外すぐにサイズアウトする

といった理由から、新生児用のおむつのまとめ買いのしすぎには注意です!

逆に「お尻拭き」はまとめ買いオススメです。サイズアウトする心配もなく、メーカーごとにさほど差はありません。

Amazonでよくタイムセールをしているので、要チェックです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAYAのアバター SAYA 運営者

妊活・不妊治療後、第一子妊娠 → 出産、現在絶賛育休・育児中!

目次