今回は「旦那さんと二人暮らしの1週間の献立」をご紹介します!
最近は生野菜サラダを毎晩必ず食べるようにしているので、
それが習慣化した方法・理由やメリットなども併せてご紹介します☺︎

この記事を書いている私は 渋谷区在住の27歳 会社員です。
節約自炊記録 (@tekito_na_gohan) オススメ外食記録(@umasugita_meshi)
妊活記録Twitterアカウント(@tokyo_to_min)
ブログでは妊活・不妊治療記録、日々の料理や献立を書いています。現在妊活中です。
●毎日の献立を考えるのが大変
●野菜不足を感じている・・・
●自炊で旦那さん・奥さんを喜ばせたい!
①妊活チェックへ行く@恵比寿ウィメンズクリニック
②精液検査をする
③人工授精1回目(→リセット)
④卵管造影検査&人工授精2回目
⑥妊娠判明
⑦「不妊検査等助成事業」で助成金を申請
毎晩1ボール、生野菜サラダを食べるようになった
友人の結婚式の引き出物で頂いたこんな感じ⬇︎の「ガラスボウル」!
これで毎晩サラダを作るようになりました!


1品がサラダで完成するので、とても簡単。
そして健康的な食卓になります!


食器一つ加わるだけで、こんなにも食事の習慣に変化が出るのか〜!
と感動しています。
週一の買い出しで、これらを毎回買っておきます⬇︎
全部買っても週1000円程度で毎晩サラダボールが作れると思います!(2人分)
●サニーレタス
●ミニトマト or ミディトマト
●ブロッコリー or アボカド
●瓶詰めのオリーブ (アクセントになります!)
サラダボールを作る時、野菜を3種類くらい入れると見栄えと味が良くなると感じます!
同じ内容のサラダだと飽きるかもしれませんが・・・、
野菜の内容を少し変えると気分が変わって習慣が続きました。
(レタスをベースに,トマトとブロッコリーを入れる日もあれば、
トマトとアボカドを入れる日を作るなど !!)
そして毎晩のサラダボールを手軽に作るための仕込みとして⬇︎
●レタスは根本をカットして洗い、3等分くらいにカットしておく
●ブロッコリーは茹でてタッパに入れて保存
●アボカド、トマト、オリーブは食べる当日にカット
この手順をしておけば、毎晩トマトとオリーブ、アボカドなどをカットして
盛り付ければサラダが作れます。
サラダを加えた1週間の献立まとめ


こうしてサラダを加えてからの1週間の献立をご紹介します!
参考にした料理メディアの「Nadia」のレシピは、
最後にまとめてリンクを貼っておきますのでご覧ください。
●Nadiaとは?:https://oceans-nadia.com/special_sites/about_nadia
ゴーヤチャンプル&カボチャサラダ
ゴーヤが1本100円だったときは必ず買ってしまいます・・・(笑)
このカボチャサラダは何回作ったかわからないくらい美味しいです!
豆腐と鶏のつくね&アスパラガスのソテー
鶏ひき肉、豆腐、大葉、というとてもヘルシーなつくね!
ピーマンの肉詰め&アボカドサラダ
夏はピーマンが安いので嬉しい!
この粉チーズを入れて作るソースは簡単でかなり美味しいのでオススメです⬇︎!!
親子丼&マグロの刺身
この日はマグロが安かったので、久しぶりにお魚。
たまにはお魚を食べないと・・・と思ってますが、なかなか💧
サバの混ぜご飯&ポトフ
マグロのお刺身に続いて魚を取り入れようと思い、
サバの混ぜご飯を作った日です。
念願のル・クルーゼの鍋を買ったので、ポトフを・・・!
そうめん&ソーセージ
この日は仕事で疲れて、
茹でるだけ!焼くだけ!しかできなかった日です(笑)
そうめんを茹でて、ソーセージを焼いて、ブロッコリーを添えて、サラダを盛って・・・


それでも案外 美味しそう!
旦那さんからも好評でした(拍手)
今回活用したNadiaレシピはこちら(リンク)
今回ご紹介した献立で大活躍したNadiaレシピのリンクを載せておきます!








まとめ
今回は「旦那さんと二人暮らしの1週間の献立」についてまとめてみました!
サラダが食卓にあることが習慣化すると健康的な食生活により近づくと感じます!
野菜をカットしたり、そもそも新鮮な野菜を買い出しに行くのが
面倒だったりしますが・・・ちょっと工夫してトライしてみるのも良いかもしれません☺︎



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎
コメント