不妊治療連絡カード」で不妊治療を職場に相談してみた(厚生労働省)

  • URLをコピーしました!

妊活を始めて現在(2022年2月時点)2ヶ月、どうしても会社を休まないといけない日ができるようになりました・・・。

そんな時に会社へ不妊治療休暇を申請する時に「診断書が必要」と言われることはありませんか?そして担当医からは「今の時点で書ける診断書がない」と言われたことはありませんか?

そんな時に役に立つかもしれない「不妊治療連絡カード」についてご紹介します!

SAYA

この記事を書いている私は、渋谷在住の27歳、会社員です。勤務5年目、自炊記録アカウント(@tekito_na_gohan)で日々の食事を綴ったり、外食記録(@umasugita_meshi)では渋谷の名店を記録しています。ブログでは妊活・不妊治療記録、日々の料理や献立を書いています。現在妊活中です。

こんな人に読んでほしい記事です

●不妊治療で仕事を休みたい、上司に相談したい
●不妊治療の診断書が貰えなくて困っている
●不妊治療連絡カードの使い方について知りたい

私たちの妊活・不妊治療から妊娠へのプロセス
目次

私の妊活・不妊治療の状況

現在の私の妊活・不妊治療の詳細

●現在27歳(1994年生まれ・夫アラフォー)
●妊活チェック済、異常無/AMHが34歳くらいでやや低め
●精液検査済、異常無

●卵管造影検査済、異常無
●男性不妊 (勃起障害)により不妊治療開始 2021.12~
●現段階:人工授精(AIH) 次2回目
●生理日13日目以降から超音波検査で卵胞を観察
●人工授精まで1〜3回クリニックに通い様子見

不妊治療で会社を休みたい

わたし

あ、その日は仕事で東京にいない・・・。
仕事休もうかな、排卵って月に1回しかないし・・・
でも休むと迷惑かけるよね・・・

最近こうなることが増えてきました(泣)

(あくまで私が通院している)不妊治療クリニックでは、体(生理からの日数、卵胞の成長具合など)の状態を見て次の診察を先生が決めてくれるのですが、

担当医

2日後、また来て下さい

担当医

明日、また様子を見ましょう。

と言われ、仕事をしている身としてはどうしても都合がつかない時があり、困惑していました・・・。
体調不良というテイで休むことももちろん可能ですが、それだと長期戦になった時に後ろめたく感じて自分の精神的負担になる&周りの同僚たちにも負担になると感じて、管理職に相談することにしました

管理職に相談すると・・・

管理職に相談すると「診断書があれば特別休暇が取得できる」ということを教えて頂いたので、早速クリニックに行った時に担当の先生に診断書をお願いしてみることにしました。

診断書がもらえない?

担当の先生に診断書が欲しいとお願いしてみたところ・・・

担当医

具体的な病名や進行中の治療もなく、仕事を1日休まなければならないような発熱などがあるわけではないので、現時点で診断書というものは書くことができないんです・・・。

と仰られて、

わたし

(え?じゃあどうしたらいいの・・・・・!?)

とさらに困惑し、さらに悩みました。
不妊治療自体に悩むより、不妊治療に伴って周囲にかける迷惑や自分が仕事を休むことへの罪悪感で精神的に疲弊していくのを感じました・・・。

不妊治療連絡カード が役に立つ!

夫に相談すると、たくさんググってくれたらしく・・・

「不妊治療連絡カード」っていうものが厚生労働省から
提供されてるみたい!これ使ってみたらどう??

と「不妊治療連絡カード」というものを印刷して持って帰ってきてくれました。

Q.不妊治療連絡カードとは?

「不妊治療連絡カード」とは厚生労働省が提供している
従業員が会社へ治療に関して伝えるツール

私みたいに診断書をもらえなかった人が会社に治療していることを伝えられるものです。

Q.どこで手に入る?(A.厚生労働省HP)

不妊治療連絡カードのPDFはこちら

厚生労働省公式HP
仕事と不妊治療の両立について
⬇︎不妊治療連絡カードPDF⬇︎
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30b.pdf

Q.医師の記入には費用がかかる(A.2000円ほど)

クリニックの受付でこのカードを次の人工授精の際に記入してもらえるか尋ねてみたところ、

クリニック受付

●記入には費用がかかる(2000円ほど)
●記入したものは人工授精の当日に渡す

と教えて頂きました。

診断書の代わりになるのか?(人事に聞いてみた→認められた)

そして管理職に「不妊治療連絡カードが診断書の代わりとして認められるのか?」を伺いました。
私の勤める会社では人事に相談した上で「不妊治療連絡カードは診断書代わりとして認められる」ということで提出後に特別休暇が申請できるということでした。

自分の葉酸不足がわかる「葉酸代謝遺伝子検査キッ ト

葉酸代謝遺伝子検査キットは自分の葉酸体質を知ることで将来、
●葉酸が不足しやすいかどうか
●葉酸がどのくらい必要か
またどんな健康リスクがあるのかを知ることができます。

その他 妊活関連記事はこちら

あわせて読みたい
恵比寿ウィメンズクリニックの「妊活チェック」( 費用や検査内容、初診は早めに予約!) 今年の夏に結婚し、そろそろ夫婦で妊活を始めよう!と思い、今回は妊活の第一歩として、私が妊活チェックに行ってみました。検査内容や行ってみたクリニックについてご...
あわせて読みたい
【妊活中の1週間献立】簡単・美味しいレシピ こんな人に読んでほしい記事 ●妊活中で食事に気を遣っている●妊活に良い食材を使った献立を知りたい●妊活にもいいし、簡単で安いレシピが知りたい 最近妊活を始めた私が...
あわせて読みたい
夫の「精液検査」費用や検査方法、検査時の注意事項(やって損はない検査) 妊活を始めた私たちが今回は「夫の精液検査」をしてきましたので、どんな検査でどんなことがわかるのか、費用、やってみた感想やメリットなどをご紹介します。 この記事...
あわせて読みたい
【妊活中の朝ご飯】簡単・おいしい・続けられる! こんな人に読んでほしい記事です ●妊活中で食事に気を遣っている●簡単で続く朝ごはんを作りたい●共働きで朝いつも時間がない・・・ 妊活中の私が最近始めた「妊活中の朝...
あわせて読みたい
「妊活にいいこと大全」を日々の生活で実施してみた! 最近、妊活を始めた妊活初心者の私が「妊活にいいこと大全」を読んで、まず最初に始めた「妊活にいいこと」や「日常に取り入れていること」を紹介します! この記事を書...

まとめ

今回は不妊治療に伴い仕事を休みたい時に役に立つかもしれない「不妊治療連絡カード」についてご紹介しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。

SAYA

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAYAのアバター SAYA 運営者

妊活・不妊治療後、第一子妊娠 → 出産、現在絶賛育休・育児中!

目次