【同棲ご飯】あと一品欲しい!覚えておくと便利な救世主レシピ

  • URLをコピーしました!

メイン料理は決まっているけど、栄養バランスや食卓の見栄え的に「あと一品欲しい!」というときに役に立つ簡単・美味しいレシピをまとめました!ちょっと覚えておくと便利なので、一人暮らし、同棲中、お子様がいる、家族がいる方… ぜひ活用してください。

SAYA

この記事を書いている私は 渋谷区在住の27歳 会社員です。
節約自炊記録 (@tekito_na_gohan) オススメ外食記録(@umasugita_meshi
妊活記録Twitterアカウント(@tokyo_to_min)
ブログでは妊活・不妊治療記録、日々の料理や献立を書いています。現在妊活中です。

こんな人に読んでほしい記事です

●献立にあと一品欲しい!
●簡単に作れる小鉢料理が知りたい
●栄養が摂れるレシピが知りたい

目次

バズレシピ リュウジさんのレシピ編

至高の 「だし巻き卵」

ずっと卵焼きを作るのが苦手だった私が、このレシピでとっても自信がつきました!


白だし


砂糖

簡単なのに上品で、お店の味です!お弁当にもGOODです。

私が作ったものです!(左上のお皿)この日のメインはジャーマンポテト。
大根おろしを添えた自分を褒めてます(笑)

さやの「自作簡単レシピ」編

ここからは、自炊歴3年未満料理素人の私が定番にしている簡単・即席レシピをご紹介します!

ほうれん草のお浸し(ポン酢で食べる!)

ほうれん草のお浸し

ほうれん草
●ポン酢
.

①ほうれん草を1分ほど茹でる
②3〜5cmにカット
③よく冷やす
ポン酢をかけて食べる

ほうれん草のココット(メインにしても○)

ほうれん草のココット

ほうれん草
●卵
●塩胡椒

①3〜5cmにカットしたほうれん草を炒めて、塩胡椒で味付け
②ほうれん草で丸を作って真ん中に卵を落とす
③ケチャップをかけて食べる

トマトとツナのポン酢和え(よく冷やして食べる!)

トマトとツナのポン酢和え

トマト
●ツナ缶
●ポン酢
●砂糖

①トマトをぶつ切りにする
②トマトとツナ缶、砂糖ひとつまみ、ポン酢で和える
③冷蔵庫でよく冷やすとさらに美味しい!

これは母から教わったメニュー。
よく冷やして食べるとさらに美味しいです!トマトの生の感じが苦手な方におすすめの食べ方です。

小松菜のマヨ醤油和え(もみのりを振ると◎)

小松菜のマヨ醤油和え

小松菜
●醤油
●マヨネーズ
●もみのり

①小松菜を茹でる
②2-3cm幅にカットしてマヨネーズと醤油で和える
③食べる前にもみ海苔を和える

これまた、母に教わったメニュー!
食べる直前に、もみ海苔を和えると香りと食感が良くなります!

自家製ぬか漬け(無印のぬか床で!)

無印のぬか床
●きゅうりやカブ、人参などの野菜

Nadiaレシピ編(本格的なのに美味しい・簡単)

煮卵(作り置きできる!)

煮卵の材料


●オイスターソース
●ごま油
●醤油

●砂糖
●お酢

『ラーメン屋さんのとろ〜り半熟煮卵』【#作り置き #お弁当】
週末の作り置きにも使える 味付け煮卵♡ いつもは、甘辛しょうゆ味や めんつゆで味をつけることが多いのですが 今回ご紹介するのは オイスターソースがベースの 中華風の味付け煮卵。 ゆで卵を作ったら あとは漬けておくだけでいいので とーっても楽チン! このままお弁当に入れてもいいですし お酒のアテにも最高♡ また、その名の通り ラーメンのトッピングにもぴったり!

きのこのガーリックポン酢炒め(何回作ったかわからないレベル)

きのこのガーリックポン酢炒め

椎茸(実際、きのこなら何でもOK!)
●ニンニク
●ポン酢
●バター

●大葉(なくても大丈夫)

ポン酢×にんにく=無敵『しいたけのガーリックポン酢炒め』
しいたけって、大人になって大好きになりました。 なかでもよく作るのが、さっとできるガーリックポン酢炒め。主な材料はポン酢とバターだけ。 ブラックペッパーをしっかりと挽いて、おつまみにどうぞ。

かぼちゃとツナのハニーマスタードマヨサラダ(お店の味!)

カボチャとツナのハニーマスタードマヨサラダ

●南瓜
ツナ
粒マスタード

コンソメ
マヨネーズ
蜂蜜

【らくレピ】かぼちゃとツナのハニーマスタードマヨサラダ
みんな大好きハニーマスタードの効いたかぼちゃサラダです^ ^ 多目に作って翌日の朝はパンに挟んだりと大活躍!! おつまみにもオススメです^ ^ 薬膳効果 ☆かぼちゃ…冷えやだるさに、食欲不振に、慢性の疲労や便秘に ☆まぐろ(ツナ)…血行増進に、血液サラサラ効果。コレステロールを下げる。動脈硬化予防に

あと一品!に冷蔵庫にあれば便利な食材まとめ

条件としてはこんな感じ⬇︎

「とりあえずポン酢・醤油をかければ食べられるもの」
「調理が不要なもの」
「何にでも合う万能食材」

豆腐

ポン酢・醤油をかければ食べられる!
ヘルシーで安い、ダイエット向きの最強食材。ひき肉との相性も◎
味噌汁の具にもなるし、ハンバーグなどのカサ増しにもなる!
冷蔵庫には必ずあります!

納豆

野菜が足りないときや便秘の時は、とりあえず納豆!(笑)

納豆を入れたオムレツ、納豆炒飯、キムチやカレー…etc とも相性がよく、他の料理や食材とわ合わせた納豆〇〇」が簡単にできる!&栄養価が高いので絶対冷蔵庫に入れてます。

キムチ

納豆に入れてもよし、豆腐の上にのせてもよし、卵と一緒に炒めてもよし、
そのまま出してもよし!発酵食品で腸内環境の改善にも◎

最近は「刻みキムチ」を買ってみたのですが、思った以上に便利!
刻む手間も省けて、食べやすくてリピートしています。

きゅうり

そのままマヨネーズをつけて食べてもよし、漬物にしても○!
日持ちはしないので新鮮なうちに・・・

トマト

美容によく、生で食べても熱して食べても美味しい!

オリーブオイルと塩をかけて食べると簡単でとっても健康的です。
ドレッシングのかけすぎには注意しています。

卵は常に常備!朝ごはんに卵を焼く、卵焼き、卵かけご飯…
とりあえず卵があれば凌げることが多いです!

まとめ

今回は「あと1品欲しい!時に活躍するレシピや食材をご紹介しました。
参考になれば嬉しいです!

SAYA

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAYAのアバター SAYA 運営者

妊活・不妊治療後、第一子妊娠 → 出産、現在絶賛育休・育児中!

目次