妊活中に本当に買ってよかったもの

  • URLをコピーしました!

妊活・不妊治療をしていた時に買って本当に役立ったもの」をまとめてご紹介します!
現在、人工授精2回目で第一子妊娠中です。


治療費・通院費でお金がかかってしまうので、できるだけお手頃価格のものを選んで買っていました。少しでも参考になると嬉しいです。

SAYA

この記事を書いている私は、渋谷在住の27歳 会社員ブログでは妊活・不妊治療記録、日々の料理や献立を書いています。現在妊活・不妊治療を経て、第一子妊娠中です。
自炊記録アカウント(@tekito_na_gohan)で日々の食事を綴ったり、外食記録(@umasugita_meshi)では渋谷の名店を記録しています。Twitterはこちら

この記事を読むと、こんなことがわかります!

●妊活中に本当に役に立ったもの
●妊活中に摂りたい栄養を簡単に摂取できた食品
●妊活中の健康をサポートしてくれたもの

私たちの妊活・不妊治療から妊娠へのプロセス

\ とてもおいしく!食べやすい!サプリが苦手な人でも継続的にビタミンDを取ることができます♪ /

目次

正しい妊活をするために参考にした「書籍」

書籍「妊活にいいこと大全」

まずは正しい妊活をするために、
正しい知識をつけよう!と思い、
この本を買いました。

妊活にいいこと大全
産婦人科医が監修しているので、安心して読めました。
イラスト付きで読みやすく、何度も読み返せるいい本でした。

この書籍の内容詳細はこちらの記事にまとめました⬇︎

有能な「温活アイテム」

【最強】ユニクロ「ヒートテックウエストウォームショートパンツ 」990円

ヒートテックウエストウォームショートパンツ (公式オンラインショップ)

毎日下着の上に重ね着をしているのですが、これがとってもいい!
おへそのあたりまで布があるのでお腹が冷えない、ヒートテックだけど1年中履ける優れものです。

寝る時にパジャマがはだけても、お腹周りはいつもポカポカでした。

無印良品「5本指ソックス」

足なり直角 5本指靴下(公式オンラインショップ)

普段の靴下を5本指ソックスにすると、足先はポカポカに
1年中足元の温活ができます。

入浴剤(とにかくお風呂に毎日入る)

手軽に試せる入浴剤
ドラッグストアで手に入り、毎日気にせず使える入浴剤
バスロマンが一番手軽かも?
ちょっとリッチな入浴剤・バスソルト
宅トレYouTuberのたけまりさんオススメのバスソルト「エプソムソルト」⬇︎
コラーゲン入浴剤」はお肌が乾燥せず、ラベンダーの香りで癒されました。

「良質な睡眠を手助けしてくれる」アイテム

無印良品「脇に縫い目のない 二重ガーゼパジャマ」3990円

脇に縫い目のない 二重ガーゼパジャマ (公式オンラインショップ)

オーガニックコットンのガーゼパジャマは着心地抜群。
2,3年着用していますが丈夫でなかなか傷まないのもさすが無印品質です。

ニールズヤード「グッドナイトピローミスト」

ニールズヤード「グッドナイトピローミスト」
寝る前に枕元にシュッとかけると、森の中にいるような香りに包まれます。

睡眠の質を計測できる「オーラリング」(少し高価ですが、かなり便利)

オーラリング
睡眠の質を計測してくれて、アドバイスをくれるガジェット。
自分がどれだけ寝れているか数値化するととても面白いです。

オーラリングの購入方法や使い方などの詳細はこちらの記事でまとめています⬇︎

「バランスの取れた食事をサポートしてくれる」食品

とにかく毎朝 納豆!

とにかく妊活中の朝は納豆を食べれば合格!
タンパク質も摂れて、お通じもよくなり、肌も綺麗になる・・・!

手軽に ルイボスティー(カフェインなし)

烏龍茶や緑茶、紅茶、コーヒーはカフェインが入っています。
カフェインは体を冷やす効果があるので、カフェインのないものを選んでいました。

高カカオチョコレート「チョコレート効果72%」を毎日のおやつに

食べやすさ、続けやすさを考えると、72% がオススメです。

将来の妊娠のために、早めに「葉酸サプリ」を摂取

妊活に良い、というよりは将来の妊娠に備えるために必要な「葉酸」を妊活中から摂取しました。

⬇︎手軽に摂れるグミタイプもあります⬇︎

自分の葉酸不足をチェック「YOSAN葉酸代謝遺伝子検査キッ ト

⬇︎自分自身に葉酸が足りているかをチェックできる便利な検査キットもあります♪

「適度な運動習慣をサポートしてくれる」アイテム

YouTubeチャンネル「竹脇まりな」さんの宅トレ動画

自宅で簡単に体を動かせる動画をたくさんアップして下さっている「たけまりさん」。
注意点としては、タイミングをとる前後や人工授精前後などは激しい有酸素運動は控えて、ストレッチや腕や背などのトレーニングに変えていったほうが体の負担が少ないかな、と感じます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAYAのアバター SAYA 運営者

妊活・不妊治療後、第一子妊娠 → 出産、現在絶賛育休・育児中!

目次