●本当に美味しかったレシピが知りたい
●コスパの良い節約飯が知りたい
●Nadiaを使ってみたい!
私がここ2年くらいずっと愛用しているレシピアプリ「Nadia(ナディア)」
Nadiaの中でもこのレシピはすごい!また作ろう!と思えたレシピを厳選して紹介します!
①妊活チェック@恵比寿ウィメンズクリニック
②精液検査をする
③人工授精1回目(→リセット)
④卵管造影検査&人工授精2回目
⑥妊娠判明
⑦不妊検査等助成事業で助成金申請
⑧出生前診断
⑨安産祈願
⑩マタニティ国内旅行
11. 妊娠中のマイナートラブル
12.マタニティウェアを購入する(無印良品)
マタニティウェアを購入する(ユニクロ)
料理レシピサイト「Nadia(ナディア)」ってなに??
今は便利な世の中でレシピを調べるのにいろんな方法があります。かつてはレシピ本を書店で購入したり、直接両親や料理教室で教わることが多かったのが、今は・・・・
①クックパッドなどの料理レシピアプリ
②食品メーカーさんの公式HPに掲載されたレシピ
③3分クッキングなどのテレビの料理番組
④バズレシピのリュウジさんなどのYouTube動画
⑤クラシルなどのレシピ動画メディア
大学生から一人暮らしを始めて時々自炊するレベルだった頃から、今はほぼ毎日料理する生活になり、「本当に美味しい(かつ節約できる)レシピが掲載されたアプリ・サービスはないか?」と探し始めて、出会えたのが「Nadia(ナディア)」です!
Nadiaでは、無料会員でも「プロの料理家の美味しいレシピ」が見れます!

私もヘビーユーザーですが、
未だに無料会員で活用させて頂いています。
オススメの料理家さん@Nadia
RINATY(リナティ)さん
コスパ抜群&満足度の高い日常の食卓に馴染む簡単レシピがたくさん!
安くて、簡単で、絶対美味しい。
旦那さんが「コレうまい!」というのは大体リナティさんのレシピ(笑)
リナティさんのコラム、「1週間の献立」もめちゃくちゃ助かってます・・・。
美桜 さん
存在感のあるメインディッシュを作るのに迷ったら、美桜さんのレシピに頼れば解決します!家族での大皿系、二人でのしっぽり晩ご飯・晩酌にもぴったりのレシピがたくさんあります。
栁川かおり さん
料理家兼医師という栁川さんの料理を見ていると、
普段パンなんて焼かない私も焼いてみたい!と思わせてくれます。
また、食器と写真のセンスも抜群です。
【主菜】ボリューム満点なのに節約飯


ここからは私のオススメのレシピ@Nadiaを紹介していきます!
ぶり大根(簡単、うまい、ヘルシー)
ブリの照り焼きに飽きて、他にブリを使ったレシピがないかな・・・と
検索してると見つけたレシピ。
りなてぃさんのレシピは、やっぱり間違いなし!ですね、
美味しい&簡単&低コストでいつもお世話になりっぱなしです。


この日の献立は、ぶり大根と菜の花の和物、玄米にしました。
豚ニラ玉(ご飯がすすむ、旦那喜ぶ)
これまたリナティさんのレシピです。味付けもしっかりしていてニラと豚肉で食べ応え抜群、ご飯がすすむおかずになります。食べ盛りのお子様がいらっしゃるご家庭にぴったりだと思います!


この日の献立は、豚ニラ玉、なめこのお味噌汁、菜の花の和物、玄米ご飯の炊き込みご飯(塩昆布・ツナ)です。ちょっと塩分多かったかな?と言うのが、反省点です(笑)
ささみカツ(安いのに、ごちそう感出る)
鶏の胸肉が安く手に入った日はコレ!胸肉を開いて、中にチーズ、梅肉、大葉を入れてカラッと揚げる・・・。揚げ物初心者の私にも出来ました。


ピーマン肉詰め(このソースが旨すぎる)
ピーマンの肉詰め自体のレシピはたくさんありますが、このソースに注目。
粉チーズを入れてコクのあるソースが最高に美味しいです!(彼も「このソース、もうないの?」とよく言います笑)


この日の献立は、ピーマンの肉詰め、肉じゃが、わかめの味噌汁、玄米ご飯、です!
揚げないほうれん草たっぷり春巻き(オーブンでも◎)
揚げ物初心者の私、ずっと春巻きを作ってみたかった・・・
そんな中見つけたレシピ!はこちら。
揚げずにトースターでできるという素晴らしいレシピ!


中にほうれん草が入っていて栄養もあり、ひき肉が入っているのでボリュームもあってよかったです。ほうれん草苦手なお子様でも食べられそうです!
【丼もの】洗い物が少なくて楽!
生姜焼き3色丼(生姜がポイント!作り置き可)
献立を考えるのが面倒なの日は、丼もの!
この3色丼、最強です。
ひき肉の生姜のすり下ろしを入れるのがポイント!
香りが良くて美味しいです。
緑の部分は小松菜、栄養満点です。
作り置きにぴったり、次の日のお昼ご飯にも食べました!
お弁当にも向いていると思いますし、
そぼろは冷凍保存もできるので作っておけば便利だと思います!
最近もまた一人の時、作ってみました。
今回はそぼろに玉ねぎを追加してみました。
味付けそのままで美味しい!やはり、生姜のすり下ろしがポイント!余っていた三つ葉をのせました。
【おまけの副菜・汁物編】あと一品、欲しい時にぴったり
ピリ辛よだれ鶏(簡単すぎる、ネギと胸肉ある日はコレ)
あと一品欲しい時の救世主レシピです。レンジでできる&ヘルシー&節約レシピです!


豆腐ともやしのサンラータン(コスパ最高&すぐできる)


まとめ
今回は、「厳選した優秀すぎるNadiaレシピ」をまとめてみました!
自炊は1日単位で考えるのではなく、1週間単位で考えたり全体の献立、
それに合わせた買い出しなど・・・付随する作業が多くて大変ですよね。
私はリナティさんの「1週間の献立」を参考に、
1週間分の献立を考えて買い出しに行くというルーティンを組んでから
とても自炊が楽に楽しくなりました。そして節約もできました!
ぜひ、迷った時は参考にしてみてください〜!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎
コメント