・入院バッグ&陣痛バッグに何を入れる?
・何か忘れていないか不安
・本当に必要なものを知りたい
・参考したサイトや動画を知りたい
今回は事前に準備していた「入院バッグ・陣痛バッグ」の中身の紹介&「活躍したもの」と「実際なくてもよかったかも?」というものをご紹介したいと思います。
参考にしたYouTube動画

私が事前に入院バッグ・陣痛バッグを用意するために参考にさせて頂いたYouTube動画をご紹介します!
【性教育YouTuber】助産師のシオリーヌさん
助産師のシオリーヌさんの動画です。
これを見て、飲み物やお菓子を持って行こうと思いました!
振り返り動画もかなり参考になります!!
fukuse yuurin マリリンさん
こちらを見て、スキンケア入れや歯ブラシケースなどを買うきっかけになりました。
病院から持参するように指示されたもの


入院時に用意するもの
・母子手帳、診察券、保険証、書類系
・タオル系
・下着
・寝衣
・産褥用ブラジャー (→ 持ってないので授乳用ブラを持っていくことにしました)
・水筒・コップ・お箸・スプーン
・スリッパ
・生理ナプキン
・洗面用具
・赤ちゃんの着物
・おくるみ
・ティッシュ
・筆記用具 etc…


分娩室に持っていくもの


【経膣分娩の場合】
・寝衣(前びらき・長めのもの)
・腹帯(ウエストニッパー・骨盤ベルトなど)→ 骨盤サポートベルトと一体になった妊婦帯を持って行きました
・フェイスタオル
・ショーツ
前びらきで長いパジャマは無印のこれを持って行きました。




骨盤ベルトと一体になった妊婦帯はこちらです↓
【スーツケース】私の入院バッグ中身


実際に持って行ったものはこちら↓↓
使ったものは太字にしています。
動画や雑誌、いろんな方のブログを見て、私もスーツケースに入院バッグを詰めてみました!
・タオル4〜5枚
・アメニティ(シャンプーリンス・洗顔など)
・自分用の下着(授乳用ブラ・パンツなど)
・無印のマタニティパジャマ2 セット
・Tシャツ1枚(もっと持っていけばよかった..!)
・ナプキン、母乳パッド、
・ベビー服数枚 (退院着だけでよかった)
【使わなかったもの】
・部屋着ズボン1着
・ベビー用ガーゼ数枚
・退院用おくるみ
・着圧ソックス
・靴下
・コルセット. etc…
このピンクのスーツケース内ポーチはSHEINで激安で買いました。安くていっぱい色んな種類のポーチが入っているので、おすすめ商品です。




SHEINで購入したスーツケース内ポーチのリンクはこちら↓
【トートバッグ】私の陣痛バッグ中身


ここには貴重品以外で「すぐに病室に着いたらすぐ取り出したいもの」をメインに入れました。
・スリッパ
・マスク
・歯ブラシセット
・メガネケース
・コンタクト
・お菓子&飲み物 500ml×3本
・iPad&イヤホン
・充電器類 etc…
【貴重品】手持ちのバッグ中身


最後に「貴重品や書類」を入れた手持ちのバッグの中身です。
・母子手帳
・印鑑
・筆記用具
・財布(身分証、クレジットカード、現金など)
・スマホ
・書類
・病院の診察券 etc…
【入院中・自前】超便利&大活躍したもの



私の産院では、入院中の服は自前でした。同じく産院で入院着や分娩中の衣服の提供がない方は、ぜひ参考になさってください♪
無印のマタニティパジャマ(これ最強)


これは、妊娠中から出産、産後までずっと大活躍しました!迷っているなら、ぜひお早めに購入することをお勧め致します。
①妊娠中:ずっと大活躍。ガーゼ生地で肌触り抜群、下のグレーのズボンは、お腹周りを包んでくれて冷え対策に。
②出産時:入院着の提供がない産院だと入院着にもピッタリでした。分娩前後も上のチェックの長袖が大活躍。
③産後:お腹がすぐに引っ込むわけではないので、ゆとりのあるこのパジャマが手放せません。前びらきで授乳の時もスムーズ。




商品の詳細URLはこちら♪
歯ブラシケース(SHEIN)


産院では「歯磨きするときのコップがない」という情報をマリリンさんの動画で知ったので、マリリンさんと同じくこれを購入しました!本当に持っていってよかった!


商品の詳細URLは、こちらの記事に載せています♪
授乳用ブラ(SHEIN)
本当に必要なのかと半信半疑でしたが結論、買って正解!授乳の時は前びらきブラが便利です。産後は、胸が大きくなるので、普段より大きめサイズを購入することをお勧めします!
(※私は普段Mサイズで、Lを購入しましたが、LLでもよかったかも?って思いました。)




商品の詳細URLはこちらの記事に載せています↓
大きめのTシャツ 2〜3枚



私は基本暑がりなので、院内ではTシャツで過ごすのが1番快適でした!
UTのXLサイズ、大活躍しました。
無印のマタニティレギンス
これまた万能、暑すぎず、寒すぎず。
入院中の滞在を快適にしてくれました。妊娠中もかなり大活躍!!


商品の詳細URLはこちらの記事に載せています♪
【産後】院内で洗濯する気力なし!



私の産院では入院着やタオルの貸し出しがなく、自前で用意する必要があったのですが、自分が用意していた枚数では結構足り苦しかったので、ぜひ以下のことを参考にしてください♪
タオルや着替えは多めに持っていく!
入院中は、院内が暑くて汗をかいたり、授乳中に汚れたり。結構服を着替えたり、授乳中や自分のシャワーでタオルを結構使ったり、破水や悪露で下着が汚れる頻度が増えるので、多めに持って行けばよかったなぁと反省していました・・・
・タオル
・下着(特にパンツ)
・大きめTシャツ
・マタニティ用レギンス or ズボン
汗拭きシートも、割と活躍する
シャワーを浴びたくてもすぐ浴びれなかったり、院内が結構暑かったりするので、あると結構便利です♪
【入院中】結局あまり活躍しなかった物
お菓子(食べる暇がなかった)


産前産後は、とにかく体力勝負で、お菓子があればひもじい思いをしなくて済むと聞いていたので、しっかり用意していたのですが・・・入院中はとにかく、眠い!!!
食べるより、寝たいが勝っていたので結局、全くお菓子を食べずにそのまま持ち帰りました。
妊娠前に着ていた衣服(着れない)


出産してすぐに、産前の体型に戻るわけなく・・・。産前に着ていたものを用意していても着れないので、全く意味なしでした。
以下のもの↓を、用意していたのですが、産後もマタニティ用品を使った方が快適に過ごせます!
【使えなかったもの まとめ】
妊娠前に着ていた、
・普通のパジャマ
・部屋着用のズボン
・Tシャツ etc…
・下着
iPadや本など暇つぶしグッズ(使う暇と体力なし)





入院中の時間潰しに、本やiPadを持っていったのですが・・・
まぁそんな暇と体力が本当にない!
ベッドでひたすら寝る、ご飯を食べる、授乳する、お風呂行く、トイレ行く、で1日終わりました。
コルセット(つける余裕なし)



産後に使えるかな?と思いましたが、残縁ながら全く使う気力なしでした・・・。
カーディガン・靴下(院内は基本暖かい)
私自身、そもそも寒がりでないという点もありますが、とにかく、上から羽織るカーディガンや暖を取るものは終始不要でした。逆に、院内が暑くて、Tシャツが大活躍しました(笑)



ご自身の体質と要相談ですが、もし持っていくのを忘れても、そんなに心配しすぎなくても大丈夫かもしれません。
妊娠中のLINEスタンプ販売中
里帰り先で時間がたくさんあったので、イラストを描いていたのですが・・・LINEスタンプにしてみました!!!(笑)
スタンプの閲覧&販売はこちらの画像をクリックしてみてください♪
見て下さるだけでも、嬉しいです!
さやちゃん〜妊婦編〜 LINEスタンプ 詳細はこちら
→ https://line.me/S/sticker/20933961/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
出産入院準備 まとめ
今回は「便利&役に立ったもの or 実際必要なかった 入院バッグ・陣痛バッグの中身」をご紹介しました!
・無印のマタニティ用品は最強、買って損なし
・お菓子や暇つぶしグッズはさほど必要ない可能性も…
・産後は院内で洗濯する気力がないことを鑑みて、着替えやタオルは多めに。
・院内は、結構暖かい
少しでも参考になれば、嬉しいです!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!ブログでは主に「妊活・不妊治療・妊娠出産・育児」について記事を書いています。ブログのトップページはこちらです⬇︎