【初めての出産】自宅で破水!わたしの出産レポ(里帰り&計画無痛分娩希望)

  • URLをコピーしました!
こんな人に読んでほしい記事です

・計画無痛分娩の出産レポを見たい
・破水したら、どうなる?
・破水時に持って行けばよかったもの

わたし自身初めての出産で、自宅で破水で入院し、そして出産しました!

破水してからの入院からの出産レポ(陣痛までの流れ)や、「もっとこれを持ってきておけばよかった・・・」というものが結構あったので「破水時の入院準備」やそもそも破水したらどうななるのか??というわたし自身の体験もご紹介して行きます!

SAYA

この記事を書いている私は、28歳、会社員。結婚後、妊活・不妊治療を経て、現在第一子妊娠→出産しました。妊娠を機に渋谷→湘南移住。ブログでは妊活・不妊治療記録、マタニティ生活の記録、出産・育児、1週間の献立などを書いています
自炊記録 (@tekito_na_gohan)
外食記録(@umasugita_meshi
●Twitter(@sa_ya_38_39

目次

【初産・計画無痛】わたしの出産レポ

【夜中0時】自宅で破水!

0時すぎ「さぁ寝ようかな〜」っと思ったら、お股に感じたことのない感覚が・・・
恐る恐る見てみると、下着が透明の液体で濡れていて、自分の意志と関係なく、どんどん温かい水が出てくる感じでした
急いで両親を起こして、産院に電話しました・・・。

破水後すぐにやったこと

破水後に、やったこと

①破水かどうか確認(色、におい、量、感覚etc…)
②産院に電話する
来院するように言われたら・・・
③夜用ナプキンをつけて身支度
④陣痛・入院バッグを準備する

⑤最低限 絶対に必要なもの(診察券、保険証、クレジットカード、スマホ)を確認
⑥車・タクシーの座席にビニールシートなどを敷いた上に座り、病院へ向かう

破水から病院までの記録

0:10 破水
0:18 病院に電話
0:35 家出発
1:15 病院に到着
1:46 破水の検査など
3:00 病室に案内、点滴スタート
3:45 就寝

自宅〜病院までに使ったもの

ナプキン 2枚重ね(昼用しかなかったのですが、夜用など大きいものがあればもっとよかった…
無印のマタニティパジャマ(これを着たまま病院へ向かいました)
レジャーシート(車のシートに念のため引いておきました)

この時点で、あればよかったもの

・夜用ナプキン(昼用では、破水を全然受け止めきれませんでした…)

入院までの検査・手続き(破水検査・PCR検査など)

①病院に到着後、破水検査(内診台に乗って検査)
②破水と確定後に、NST、触診、 PCR検査など
③PCR検査の陰性を確認→入院確定

この時点で、お股はずぶ濡れ・・・
ズボン、下着、全部おわりました(笑)
立ったり移動したりするだけで、ドバッと羊水が出てきました・・!!
お腹の痛みなどは、なかったです。

破水してから病院で使ったもの

・ナプキン5〜10枚
・下着(パンツ)3〜5枚
・ズボン1〜2枚

ズボンが途中で足らなくなり、途中から上半身が丈が長めのパジャマだったので、ズボンなしで入院ベッドの上で安静にしていました・・・w

この時点で、あればよかったもの

多めの下着(パンツは何枚あってもいい・・・)
マタニティズボン 複数枚(ズボンがどんどん汚れてストックがなくなる・・・)

【入院後24時間:翌日〜0時】何も起こらず・・・

深夜に破水して、病院で検査して入院が確定し、病室へ移動するも、破水から24時間は、特に何も起こらずでした。

おりものが、最初はピンク色っぽかったのが、時間が経つに連れて鮮血が混じったり、粘度が強くなったりしました。助産師さんにおりものの変化をその都度、伝えていました。

ところどころ漏れがありますが、以下、入院中にメモしておいたものです↓

6:15 起床、羊水は血混じり、尿検査、血圧
8:30 診察
9:00 内診グリグリ(子宮口2cm)
10:00 NST
10:30 朝ご飯
12:00 昼ご飯
13:00 シャワー
13:40 心音確認
13:50 点滴
14:40 心音確認
15:50 NST
17:30 心音確認、血圧、体温、酸素濃度(パルスオキシメーター)
18:00 晩ご飯

【翌日 深夜2時〜】陣痛が10分間隔になる

徐々に陣痛が強くなり始めて、間隔も短くなってきました!
痛いのですが、波が収まっている間は本当に全く痛くないのに驚きました(笑)

【翌日 早朝4時〜】陣痛が5分間隔になる

間隔も短くなり、痛みもかなり痛くなってきました・・・。
さずがに我慢出来なくなり、ナースコールをして、内診台へ移動しました。

後から考えると、大部屋で陣痛を我慢しすぎたなぁ・・・と思います(笑)

【翌日 6時半】内診:子宮口7cm

内診グリグリ、この時点で子宮口7cm。
かなり痛い・・・!!
もっと早めにナースコールして、無痛の準備をして貰えばよかったですw

【翌日 7時15分】分娩台へ移動:子宮口全開&脊椎麻酔

先生に見てもらう頃には、もう子宮口全開になっていて痛みもピークに!!

計画無痛分娩希望でしたが、予定していた方法での麻酔は間に合いそうになかったので、脊椎注射麻酔をしてもらいました。すると、痛みがゼロになって驚き・・・!!無痛分娩は、神でした・・・!!

本来、カテーテルなどを使って無痛分娩をする予定が、脊椎麻酔注射の麻酔だけだったので、結果的に費用も半額でした。

【翌日 7時39分】吸引分娩にて、出産

麻酔をしてわたしは楽になったのですが、赤ちゃんはびっくりしたみたいで、心拍が一時的に下がってしまい、吸引分娩になりました。
無痛状態なので、吸引分娩だかなんだかわからないまま、3回ほどいきんで、赤ちゃんが出てきました!!

助産師さんが15人くらい分娩室にいたので、結構大変なお産だったみたいで、先生や助産師さんには感謝でいっぱいです。

出血は3桁台で、分娩時間は4時間でした。
無事終わって本当によかった・・・!!

産後2時間は分娩台で安静・・・

産後は、分娩台で寝たまま2時間安静にしていました。
スマホで家族に報告したり、うたた寝をしていました。
やっと終わった〜〜〜という達成感と疲労がすごかったですw

病室に移動、トイレで尿が出るか確認

安静後、車椅子で病室に移動。トイレでおしっこが出るか確認してからベッドへ。お尻の傷が痛くておしっこするのもドキドキでしたが、無事完了。とにかく、出血が凄くてびっくりしました・・・。

赤ちゃんは「新生児一過性多呼吸」でGCUへ

分娩の終盤に脊椎麻酔注射で無痛分娩になったのですが、そのタイミングで麻酔にびっくりしたベビーの心拍が下がり、吸引分娩になりました。(麻酔しているのと、それまでの陣痛の痛みで体力が限界で、吸引分娩なのか自然分娩なのか、実際全然わからなかったです…笑)

ベビーが苦しい中、頑張って無事に外に出てきてくれた事に感謝なかったです。外に出てきてすぐは泣き声が聞こえなかったのですが、先生たちが処置をしてくれて元気な泣き声が聞こえてきた時は、ホッとして涙が出ました。

初めての抱っこをした後、すぐに小児科の先生に診てもらい、結果「新生児一過性多呼吸」とわかり、GCUで診てもらうことになりました。

新生児一過性多呼吸とは?

新生児一過性多呼吸は、出生後、肺の中に過剰な液体があるために一時的な呼吸困難が起こって、しばしば血液中の酸素レベルが低くなる病気です。

一過性多呼吸の新生児は、出生後ほぼすぐに呼吸困難(呼吸窮迫)を起こします。最もよくみられる症状は速い呼吸(多呼吸)です。

よりまれな症状として、陥没(速い呼吸に伴い、肋骨に付着した筋肉と肋骨の下の筋肉が内側に引っ張られる)、吸気時の鼻孔の膨らみ、呼気時のうなり声などがあります。新生児の血液中の酸素レベルが低くなった場合は皮膚や唇が青みがかった色(チアノーゼ)になります。

MSDマニュアル https://www.msdmanuals.com/

【感想】早めに陣痛の報告すればよかった・・・

初めての出産&計画無痛分娩で、どれくらいのタイミングで陣痛が強くなってきたという報告をすれば良いのかわからず、結構無理して陣痛を我慢してしまいました・・・。

結果、先生に見てもらう頃には子宮口全開になってしまいました(笑)

わからないこと、不安なことは、遠慮せず、早めに助産師さんに伝えていいと思いました・・・!!

お産の進み具合は、個人差があると思いますので、ちょっと参考程度にしてください♪

わたしが事前に準備していた入院準備

わたしが事前にYouTube動画などを参考にして、準備していた陣痛&入院バッグはこちら

わたしの入院バッグの中身

わたしのお世話になった産院では、入院着やタオルが自前だったので、それらも含めた準備になっています。

・タオル4〜5枚
・アメニティ(シャンプーリンス・洗顔など)
・自分用の下着(授乳用ブラ・パンツなど)
・無印のマタニティパジャマ 2 セット
・Tシャツ1枚
・ナプキン、母乳パッド、
ベビーのおむつ(試供品)
・ベビー服数枚


【↓持って行ったけど使わなかったもの】
・カーディガン(院内が結構暖かい)
・妊娠前に着ていた部屋着ズボン(入らなかったw)
ベビー用ガーゼ数枚
・退院用おくるみ
・着圧ソックス

【分娩室に持って行くもの(産院からの指定で)】
・無印のマタニティパジャマの上(前びらき・長めのもの)
・腹帯(ウエストニッパー・骨盤ベルトなど)
・フェイスタオル
・ショーツ

わたしの陣痛バッグの中身

すぐに取り出して使いたいもの“をメインに入れました。

スリッパ
・マスク
・歯ブラシセット
・メガネケース&メガネ
・コンタクト
・お菓子&飲み物 500ml×3本
・iPad&イヤホン
・充電器類

・筆記用具
・本
etc…

貴重品関連

・母子手帳
・印鑑
・筆記用具
・財布(身分証、クレジットカード、現金など)
・スマホ
・書類
・病院の診察券 etc…

【必見】まず破水したら、とりあえずコレを追加!

破水した場合、とりあえず入院準備バッグに追加して入れてほしいものは、以下の通り!↓↓

・夜用ナプキン(とにかく大きいもの!)
・マタニティズボン or マタニティレギンス ありったけ
・下着パンツ ありったけ

・レジャーシート or ビニールシート

おわりに・・・

今回は「わたしの無痛分娩出産レポ」「破水で入院した時、必要だったもの」などをまとめてみました!

少しでも参考になれば嬉しいです♪

ブログ運営者
SAYA

妊活、不妊治療 → 第一子妊娠・出産。
絶賛育休・育児中!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAYAのアバター SAYA 運営者

妊活・不妊治療後、第一子妊娠 → 出産、現在絶賛育休・育児中!

目次