本人/家族がコロナに感染し、
・自宅療養で毎日の食事に困っている
・買い出しができないので困っている
・何を作ればいいかネタがなくなってきた・・・
・体調がちょっと優れない時にも食べやすい献立が知りたい
今回は夫がコロナ陽性になり、夫婦で自宅隔離10日間過ごした時の「10日間の緊急献立」をご紹介します。
少しでも参考になれば嬉しいです。
①妊活チェック@恵比寿ウィメンズクリニック
②精液検査をする
③人工授精1回目(→リセット)
④卵管造影検査&人工授精2回目
⑥妊娠判明
⑦不妊検査等助成事業で助成金申請
⑧出生前診断
⑨安産祈願
夫のコロナ感染状況
※夫と私はワクチン3回接種済みでした。
①初期症状は、だるさ・鼻の違和感・軽い発熱。
②市販の抗原検査では陰性→その日の夜は、自主的にホテル療養
③次の日の朝、無症状になるも、PCR検査で陽性判明
④医師に「妻が妊娠中である」旨伝えるも、無症状なので自宅療養を勧められる(保健所へ連絡なし)
⑤1LDKのお家で、10日間の夫婦で自宅隔離生活がスタート・・・!(泣)
(夫はフルリモートで仕事に参加し、仕事に支障なし)
私は、妊娠26週・・・
・妊娠26週目
・夫が症状が出るまで一緒に寝たり食事を摂っていた
・夫が感染後も引き続き無症状
(妊娠発覚後に仕事を休職しており、仕事に影響なし)
最初は妊娠中で、万が一コロナに感染したらどうしようと不安でしたが、コロナと妊婦に関する情報を確認し、過度に心配せず、多分もう移ってるだろうなぁ・・・とは思いつつも、基本的な感染対策を取ることにしました。
・生活する部屋、寝室、使うタオルなどを全て分ける
・冷房をつけて窓を閉める場合は室内の換気扇を回す(キッチンの換気扇をずっと回していました)
・食事は別、会話は2m離れる
・アルコール消毒をしてから食事をしたり、スキンケアをする etc…
急遽ネットスーパーで買い出し!
妊娠してからネットスーパーを使っており、感染がわかる前に利用しましたが、感染がわかり自宅隔離が始まってから追加で購入。
購入金額&購入品はこちら(目安程度)
イトーヨーカドーのネットスーパーを活用しています。
非対面受け取りができて、注文のタイミングが良ければ次の日に届きます。
送料は300円程度。食品の他にドラッグストア系も手に入り、便利です。
イトーヨーカドーはセブンイレブンの商品も取り扱っているので、セブン限定商品も一部手に入るのも嬉しいポイントです♪
(※悲しいことに、アイスクリームはネットスーパー上には売ってないです・・・・)




合計金額:7096円 + 5697円 = 12793円
コロナ感染を確認後、追加で購入したものは・・・
・果物&野菜
・ウィダーインゼリー
・ポカリスエット
・パン類
などがあります。
自治体の配食サービスは使えるのか?
配食サービスの対象者はこんな感じです⬇︎
私が妊婦ですが、陽性者は夫なので対象にならず・・・

おすすめのネットスーパー
おすすめのネットスーパーはこちら⬇︎
・Amazon Fresh (都内、神奈川県内一部地域のみ)
・イトーヨーカドーネットスーパー
・イオンネットスーパー(アプリがないのでブラウザ上で注文)
・コープ etc..
私は「イトーヨーカドーネットスーパー」を使っています。
選んだ理由は以下の通り⬇︎
・宅配可能圏内に住んでいる
・配送料が220〜330円(妊娠中なら配送料102円)
・早い時には、次の日に届く
・非接触配送サービスがある
・アプリが使いやすい(←活用する上でこれ結構大事です!)
おうちコープは、こちらから申し込めます⬇︎

Amazonは、こちらからどうぞ⬇︎

自宅隔離0日目(発症日)

この日の昼すぎ、夫が発熱・・・。
祝日で医療機関が開いておらず、市販の抗原検査キットで検査して陰性。念の為自主的にホテル療養してもらうことにしました。
昼(お蕎麦)
家にストックしてあったお蕎麦でお昼ご飯。
買い出しに行けない時こそ、保存の効く麺類が大活躍。
これを家にストックしておくと自宅隔離中は何かと便利です♪
これを食べた後、抗原検査キットが販売してあるドラッグストアに連絡して在庫の確認をして、唯一1店舗に在庫があったので検査キットを買ってきました。抗原検査では陰性でしたが、念の為自己手配でホテル療養してもらうことにしました。
自宅隔離1日目



翌日、夫がホテルからクリニックへ行ってもらい、PCR検査を受けると陽性が判明・・・。
「自宅に妊婦がいる」と伝えたけれど、無症状であることから自宅療養を勧められたとのことで、私も10日間自宅で隔離される日々がスタートしました・・・!!
昼(リュウジの至高のナポリタン)
ナポリタンのレシピはこちら♪
こちらも家にストックしておくと自宅隔離中は何かと便利♪
夜(リュウジの至高のチヂミ)
チヂミのレシピはこちら♪
自宅隔離2日目



夫の体調も回復し、熱は下がりました。咳が時々出るくらいに。
朝(ゆかりおにぎり・卵焼き)
こちらも家にストックしておくと自宅隔離中は何かと便利♪
お菓子にも、朝ご飯にもなります。
夜(棒棒鶏サラダ・キャベツのスープ)
自宅隔離で家にずっといるので、晩御飯はヘルシーで野菜たっぷりを意識。
サラダチキンは調味料を混ぜて鶏胸肉を漬け込み、チンするだけなので楽ちんです。
レシピはこちら♪棒棒鶏ソースが美味しい。


自宅隔離3日目
朝(トースト・バナナヨーグルト)
追加で購入したバナナと食パンで朝ご飯。
食パンなどを間に挟まないと、お米の消費量が増えてしまいます(笑)
昼(サラダチキン・おにぎり)
レシピはこちら♪
サラダチキンレシピの中で一番美味しいと思います!
夜(エビチリ・にんじんの酢漬け)
レシピはこちら♪
簡単でめっちゃ美味しい!
キムチの素がなくて代わりに豆板醤入れました。


自宅隔離4日目
朝(フレンチトースト)
5日目も朝ご飯はパンで。
牛乳と卵でフレンチトースト!で少し気分転換。
レシピはこちら♪
生クリームは家になかったので、入れずに作りましたが美味しい。
昼(ゆかりおにぎり・卵焼き)
夫はソーメンが食べたいとリクエストがあったので、ソーメンとミニおにぎりセット。
夜(味付き白身魚・金平牛蒡)
ネットスーパーで買っていた味付きの魚(焼くだけのやつ)をメインにしましたが、味が濃くてリピートはないかな・・・という感じでした(泣)とりあえず、魚を口にできたからよしとします!
レシピはこちら♪
リュウジさんの至高のきんぴら牛蒡。
自宅隔離5日目
朝(ゆかりおにぎり・目玉焼き)
晩御飯の残りの「きんぴら牛蒡」と「きゅうりの中華風漬物」は朝ご飯や昼ご飯の副菜になって、便利です♪
昼(ハムときゅうり&卵のサンドイッチ)
8枚切りの食パンの耳を切ってサンドイッチ。
夜(吉野家の冷凍牛丼・ナスの味噌汁)
Amazonのプライムセールでまとめ買いした「吉野家の冷凍牛丼」
これはかなり美味しい!お店の味と変わりません・・・!
吉野家の冷凍牛丼はこちら♪
自宅隔離6日目
朝(ゆかりおにぎり・トマト&ハム)
作り置きの「きんぴら牛蒡」がいつまでも大活躍・・・笑
昼(マクドナルドをデリバリー)



ずっと自炊をして疲れたので、非接触受け取りを指定してデリバリーをしました。久しぶりのジャンクフードは美味しい・・・。
夜(ペペロンチーノ・オクラの白和)
冷蔵庫が空っぽになりながらも出来た晩御飯。
レシピはこちら♪
このペペロンチーノはめちゃくちゃ美味しい!
ニンニクがなかったので、桃屋のきざみニンニクを活用しました。
一つあるとかなり便利。生姜バージョンもめちゃくちゃ美味しいです。
レシピはこちら♪
オクラと豆腐と調味調を混ぜて冷やす!美味しいです。


自宅隔離7日目
朝(おにぎり・納豆・ハム)
昼(ししとうのオイスターソース炒め・素麺)
レシピはこちら♪
ジャガイモがなかったので、私はジャガイモなしで作りました。


夜(ピーマンの肉詰め・小松菜のサラダ)
レシピはこちら♪
リュウジさんのレシピは本当に美味しい。
自宅隔離8日目
朝(ソーセージパン・茹で卵)
久しぶりにパンを焼きたくなって、朝からパンを焼いた日。
パン初心者の私でも作れるソーセージパンのレシピはこちら♪
強力粉、バター(レシピには無塩と書いてありますが有塩で作ることもあります)、ソーセージ、ドライイースト、オーブンさえあれば作れます!笑
昼(袋麺・日清ラ王)
お昼は簡単に袋麺で乗り切る!
卵や野菜をのせればそれっぽくなる。
袋麺
夜(リュウジの肉豆腐)
この肉豆腐は簡単でかなり美味しいのでおすすめ!
油を使わず煮込むのでヘルシーです。
肉豆腐のレシピはこちら♪
赤ワインがなく、普通の料理酒を代わりに入れましたが、おいしかったです。
自宅隔離9日目
朝(卵と鰹節ごはん)
昼(ゴーヤチャンプル・納豆)
ゴーヤチャンプルのレシピはこちら♪
私は卵に「めんつゆ」を少し足しました。


夜(リュウジのコロッケ)
このコロッケは簡単でとても美味しいのでおすすめです。
ジャガイモ、玉ねぎ、ひき肉、バター、パン粉、卵があれば出来ます!
レシピはこちら♪
自宅隔離10日目(最終日)
朝(ポークたまご・ゆかりおにぎり)
スパムは値は少し張るけど、時々家にあると便利で美味しくて最高!
塩分が多いので、薄めにスライスすることを心がけました・・・。
昼(カレー麺・ピーマンのツナ和え)
夜(ちらし寿司・サバ味噌)
レシピはこちら♪


その他 1週間の献立記事はこちら!
「コロナ陽性自宅療養10日間の献立」以外にも、1週間献立の記事を書いています。
↓こちらからぜひご覧ください↓
自宅隔離10日間の献立 まとめ
・たまに主食にパンを挟むと気分転換になる
・たまに冷凍食品やデリバリーなどの味付けも気分転換になる
・副菜を作り置きしておけば、食卓がそれっぽくなる
・毎食作っているだけでエライ(しんどい時は無理して作らなくても良い)
今回は夫がコロナ陽性になり、夫婦で自宅隔離10日間過ごした時の「10日間の緊急献立」をご紹介しました。
私が無症状で元気だったので、こうやって食事を作りましたが体調や気持ちがしんどい時は、冷凍食品や保存食、デリバリーの非接触配送などを頼りましょう!
少しでも参考になれば嬉しいです。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログでは主に「妊活・不妊治療・妊娠」について記事を書いています。
ブログのトップページはこちらです⬇︎