【神商品】10秒でミルクができる!自動ミルクメーカー「ベビーブレッザ」

  • URLをコピーしました!
bb

混合(母乳とミルクで)育児をしている私たちが本当に買ってよかったと思う「自動ミルクメーカー・ベビーブレッザ」について紹介します!

値段は少し高いですが、時間と手間の短縮がすごいので、価格以上の価値があるのでは??と感じています。ベビーブレッザの使い方やメリット・デメリットなどをまとめました。

こんな人に読んでほしい記事です

・毎回ミルクを作るのが大変
・育児を少しでも楽にしたい
・ベビーブレッザってなに?
・自動ミルクメーカーが欲しい

SAYA

この記事を書いている私は、28歳、会社員。結婚後、妊活・不妊治療を経て、現在第一子妊娠→出産しました。妊娠を機に渋谷→湘南移住。ブログでは妊活・不妊治療記録、マタニティ生活の記録、出産・育児、1週間の献立などを書いています
●Twitter(@sa_ya_38_39

目次

ベビーブレッザとは?

ベビーブレッザとは赤ちゃん用のミルクの「自動ミルクメーカー(海外製)」です。

海外製で、アマゾンや中古品だとメルカリなどで手に入れることができます。価格は少々張りますが、4万円程度です↓↓

ベビーブレッザの説明書

10秒で適温・適量のミルクが出来上がる!

その名の通り「自動ミルクメーカー」なので、ボタン一つでミルクが完成します!お湯の温度も粉ミルクの量も全て自動で調整してくれるので、かなり手間が省けて育児が楽になります・・・!!

ベビーブレッザ(Baby Brezza Formula Pro Advanced)の使い方動画はこちら♪

ベビーブレッザの使い方

ここからは「ベビーブレッザの使い方」をご紹介します!

【動画】説明書は全て英語なので、動画にしました

海外製なので、説明書は全て英語なので、動画で使い方を説明しています

組み立て方、ミルクの作り方、掃除の仕方などをご紹介しています。

では、ここからは、文章で使い方を説明していきます↓

部品を組み立てる

まず部品を組み立てます。組み立ては非常に簡単です♪
この写真の通り、上の部分は、オレンジの部品を下から順にはめ込みます。

「Funnel Cover」と「Funnel」は組み合わせてから、機械にはめ込みます。

粉ミルクを投入(はぐくみを使用)

Powder Container」の中に粉ミルクを入れます。Maxと書かれた線を越えないようにします。

我が家では粉ミルクは「はぐくみ」を使っています。

煮沸して冷ました水を入れる

Water Tank」に水を入れます。この水が適温になってミルクを作成してくれるので、我が家では煮沸しておいた湯冷ましを入れるようにしています。(説明書にそうするように記載はありませんが・・・)

電源を入れる

コンセントを差し込み、電源を入れます。「Water Tank」の水が適温になるまで、表示の温度マークが点滅します。点滅が終われば、ミルク作成の準備が整っているということです。

「Powder Setting」を”5”に設定する

日本の粉ミルクを使う場合はPowder Setting」を「5」にします。

「Temprature」をMAXにする

Temperature」の設定をMAXにします。3段階設定なので「3」に設定します。

量を選択する(2〜10 オンス)

ミルク作成量を選択します。2〜10オンスまで選べます。

オンスを「ml」に直すとこんな感じです↓

2オンス:59.14ml(約60ml)
3:88.72ml(約90ml)
4:118.29ml(約120ml)
5:147.86ml(約150ml)
6:177.44ml(約180ml)
7:207.01ml(約210ml)
8:236.58ml(約240ml)
9:266.16ml(約270ml)
10:295.73ml(約300ml)

哺乳瓶をセットして「Start」を押す

最後に哺乳瓶をセットしてスタートボタンを押すと、10秒以内に完成です・・・!!

【毎日】ベビーブレッザの手入れ方法

ここからは「ベビーブレッザの毎日のお手入れ方法」をご紹介します!

付属の説明書はこんな感じです↓

4回使用したら、清掃マークが点灯する

4回ミルクを作成すると、モニターに清掃マークが表示されます。

部品を外して洗剤で洗う→完全に乾燥させる

「Funnel」と「Funnel Cover」をとり外して洗剤で洗います。
必ず、完全に乾燥させた後に取り付けます。

【重要】粉ミルクが出てくる穴をキッチンペーパーで拭く

説明書にも「Important」と書かれている手順です。

「Funnel」と「Funnel Cover」を取り外した後に、粉ミルクが出てくる穴を乾いた布やキッチンペーパーで拭き取ります。

どこで手に入れられる?

繰り返しになりますが、海外製で、アマゾンや中古品だとメルカリなどで手に入れることも出来ます。価格は4万円程度↓↓

ベビーブレッザ まとめ

今回は「自動ミルクメーカー・ベビーブレッザ」についてご紹介しました。

・ミルクが10秒以内に適温・適量が作れる
・お手入れは毎日するものと月1回するパターンがある
・値段は4万円前後、Amazonなどで購入できる
・混合育児の私たちは本当に買ってよかった!!

少しでも参考になれば嬉しいです!

SAYA

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログでは主に「妊活・不妊治療・妊娠、出産育児」について記事を書いています。
ブログのトップページはこちらです⬇︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SAYAのアバター SAYA 運営者

妊活・不妊治療後、第一子妊娠 → 出産、現在絶賛育休・育児中!

目次