ワンオペ育児はいつ何時も赤ちゃんから目を離せないので本当に大変・・・。ご飯もゆっくり食べられない、そしてお風呂には最悪入れないことも。
私自身もワンオペ育児をしている中で、我が家に「リッチェル お風呂マット」を導入してからワンオペでも赤ちゃんとゆっくりお風呂タイムをエンジョイできるようになりました!
ここでは「リッチェル お風呂マットの使い方、いいところ、イマイチなところ」などをまとめていきます!
・ワンオペの時のお風呂に困っている
・赤ちゃんを安全に簡単にお風呂に入れたい
・リッチェルのお風呂マットを買おうか迷っている

この記事を書いている私は、28歳、会社員。結婚後、妊活・不妊治療を経て、現在第一子妊娠→出産しました。妊娠を機に渋谷→湘南移住。ブログでは妊活・不妊治療記録、マタニティ生活の記録、出産・育児について記事を書いています。
●Twitter(@sa_ya_38_39)
「ワンオペでお風呂入れるのか」問題


首の座らない赤ちゃんとお風呂に一緒に入るのはなかなか難しく、SNSを見る限り、赤ちゃんと自分のお風呂問題に悩む方はたくさんいるなぁ・・・と感じます。
ママさんのお風呂事情として、
・赤ちゃんが寝ている間にさっと入るしかない
・入る余裕がないので数日に1度しか風呂に入れない・・・
・脱衣所に赤ちゃんを置きながら風呂にさっと入る
というのが現状みたいです。
色んな方法を試している方も・・・


脱衣所で、ハイローチェアに乗せておく方法
脱衣所にいる赤ちゃんの様子を見ながら自分の風呂を済ませる方法



みなさん、色んな方法で頑張っている・・・!!
「リッチェル お風呂マット」が最強
我が家の赤ちゃんとのお風呂事情はというと・・・「リッチェルのお風呂マット」を使ってお風呂に入っています!ワンオペでも毎日私もお風呂に入れています。このお風呂マットがない生活は今や考えられません・・・。


ここから、ワンオペ育児に必須な「リッチェルのお風呂マット」についてご紹介します!
リッチェルのお風呂マットとは?
これがリッチェルのお風呂マットです


この独特の形をしたピンクのマットがとにかく最強なのです・・・!!
お風呂マットの使い方
赤ちゃんをこのようにマットの上に寝かせます。


お腹に沐浴用のガーゼをかけてあげます。そうすることで、赤ちゃんが安心できる&冷えるのを防いでくれます。
背中の窪みの部分にお湯が貯まるようになっているので、頭の方かたシャワーをかけてあげるorお腹の上から優しくお湯をかけてあげます。赤ちゃんの背面は凹んでいるので、常にお湯に浸かっている状態になります。
このお風呂マットを使ったワンオペ沐浴方法はこちら




お風呂マットのココが良い!



お風呂マットのいいところを紹介します!
・汚れても簡単に洗える(お風呂でウンチしてもなんとかなるw)
・すぐ乾く
・とにかく軽い
・安い
・新生児から使える
ココがイマイチ!



一方で、お風呂マットの少々イマイチなところも紹介しておきます。
・新生児〜6ヶ月までしか使えない
・大きめ赤ちゃんだと体がはみ出るかも?
・簡単に持ち運びできない(コンパクトにならない)
Amazonで購入できます
アカチャンホンポなどの店頭販売や、ネットではAmazonで手に入ります。Amazonではベストセラー1位に選ばれている人気商品です。(2022年12月現在、45%オフでお値段2000円になっています!)
ワンオペ育児でのお風呂 まとめ
今回はワンオペ育児における必須神アイテム「リッチェル お風呂マット」についてご紹介しました!
・リッチェルお風呂マットでワンオペ育児でのお風呂は少し楽になる!
・リッチェルお風呂マットは安い・軽い・赤ちゃんと安全にお風呂に入れる
少しでも参考になれば嬉しいです。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログでは主に「妊活・不妊治療・妊娠、出産育児」について記事を書いています。ブログのトップページはこちらです⬇︎