・安産祈願に行こうと思っている
・水天宮の安産祈願について知りたい
・水天宮周辺の情報も知りたい
妊娠16週・5ヶ月に入り、体調も安定しているので安産祈願へ行ってきました。都内の水天宮へ行きましたので、その時の安産祈願の流れや混雑具合、費用、服装などについてご紹介します。
①妊活チェック@恵比寿ウィメンズクリニック
②精液検査をする
③人工授精1回目(→リセット)
④卵管造影検査&人工授精2回目
⑥妊娠判明
⑦不妊検査等助成事業で助成金申請
⑧出生前診断を受ける
⑨安産祈願 <= 今ココ!!
\ 出生前診断を考えている方へ /
⬇︎妊娠初期で、迷っている方は相談だけでも⬇︎

私の「妊娠事情」詳細
・妊娠16週目、初めての妊娠
・28歳、持病や既往症なし
・人工授精で妊娠
・妊娠中に出血や茶おりの症状1度もなし
・体調は安定(つわりも軽めでした)
⬆︎こういった状態・体調だったので、安産祈願へ行くことに決めました。
完全自己満LINEスタンプを作成してみました!(笑)
さやちゃん〜妊婦編〜 LINEスタンプ 詳細はこちら
→ https://line.me/S/sticker/20933961/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail







東京・人形町の水天宮へお参りに行きました

地元の神社で安産祈願に行こうとも考えましたが、都内の安産祈願で有名な水天宮へ行くことに決めました。
水天宮へのアクセス(最寄り:水天宮前駅・人形町駅など)
開始 | 終了 | |
開門時間 | 7時 | 18時 |
神札所 | 8時 | 18時 |
祈祷受付 | 8時 | 15時30分 |
※ご祈祷最初の回は、9時(戌の日は8時半)頃開始です。
御祈祷の手順

まず、水天宮に入って左手で手水を行い、その後に受付へ進み、申込用紙を記入して受付へ提出。支払いを済ませます。(以下⬇︎画像参照)







受付にて自分の名前を書いていただいた用紙を受け取り、待合室で待ちます。私はそこで5分ほど待って案内がありました。
水天宮の安産祈願の費用は?(支払いは 現金)


費用 | 内容 | |
安産祈祷 | 八千円 | 木札 |
安産御守り①(御子帯一式)※ | 四千円 | 腹帯(5m)、御守り、子宝犬のストラップ |
安産御守り②(小布一式)※ | 四千円 | 小布(約15cm)、御守り、子宝犬のストラップ |



私は安産祈祷と安産御守り①を選びました。
申込書に記入し、受付へ持っていき、現金で1万2千円支払いをしました。
安産御守り一式 詳細


・妊婦帯(5m、触り心地がよい。使用後、赤ちゃんのスタイや服、マスク等にリメイクできるみたいです)
・御守り
・子宝犬のストラップ(陶器でできていて、可愛いです。お腹に帯を巻いています。)


・小布(約15cm、ガードルなどに縫い付けて使えるそうです。妊婦帯よりも簡易的)
・御守り
・子宝犬のストラップ



これらと一緒に受付で、「御神酒」(子宝犬の形をした瓶にお酒が入っています)を、御祈祷の際に「白い幣串」を頂きました。
服装や髪型などの決まりはある?



特に決まりはなかったです。ご祈祷をして頂く場合は社殿へ行きますので、過度にカジュアルなものでなければ大丈夫だと思います。私はZARAの服に無印のマタニティズボン、母はボーダーの服に白いパンツで行きました。
※一方で、出産後のお宮参りに来ている方達は正装だったと思います。
所要時間&注意事項



混雑具合や受付のタイミングが良ければ、私の場合平日の午前中に着いて、受付から御祈祷まで10分以内。ご祈祷自体は15分程度。合計30分程度で終了しました。週末や戌の日はかなり混雑するとのこと。
水天宮の写真スポット


素敵な景観で撮影したくなるのですが、注意事項がありますのでこちらにリンクを貼っておきます⬇︎(特にお宮参りなどでカメラマンさんを連れて行く場合は必見です)


水天宮 境内
入り口から入って階段を登った先にある境内。公式HPによりますと、「社殿前中央(賽銭箱の前)での撮影」は禁止されていますのでご注意ください。
子宝いぬ
私がお邪魔した時(2022年5月)には、子宝犬にマスクはなかったです。テントが張ってあります。撮影前にお賽銭箱があるのでお賽銭を入れてから撮影しました。
【注意点】戌の日は妊婦本人しか入れない(コロナ対策)


以下、水天宮公式HPからの抜粋です。


【ご祈祷及び建物内の人数制限】
・安産祈祷とその他ご祈祷は2名様(ご祈願主1名様とお付き添い1名様)
※戌の日の安産祈祷はご妊婦様1名様のみのご案内となります。
・初宮詣・七五三詣は大人2名様とお子様
・御守及び御朱印をお受けになる方
・当社の御守・御神札をお返しの方
※混雑状況により、社殿内へのご案内人数が変動致します。
※境内はどなた様でも入ることができます。



戌の日は妊婦本人のみ。戌の日以外も御祈祷は2人まで。ご夫婦+小さいお子様連れの方はお子様含む3名で御祈祷出来ていました。ご夫婦+お子様とご両親5名で来ている方は、ご両親は待合室まで来て祈祷の際は帰っておられました。


水天宮へお参りへ行った後は・・・


平日の午前中に安産祈願の御祈祷へ行き、30分ほどで完了した後にランチへ行きました。水天宮周辺のおすすめスポットをご紹介します。
「玉ひで」で高級親子丼を食べる(※2022年5月26日〜改装により閉店)
ずっと食べたかった「玉ひで」で高級親子丼を食べました。これは親子丼「極意」です。2800円で親子丼としてはお高めですが、とても美味しい!烏骨鶏の生卵がついてきます。


(※妊婦さんで生卵を避けたい方は親子丼の「日本(2500円)」がおすすめです。)
「重盛の人形焼」で人形焼を買う(賞味期限は5日間)



水天宮のすぐそばにある「重盛の人形焼」屋さん。現金・Paypayで支払いができます。賞味期限は5日、あんこがずっしり入っています。人形焼の中でも壺焼きはかなり餡子が入っていました。
「三原堂本店」で豆大福・戌の日限定の最中を買う



当日は行けませんでしたが、こちらも賑わっていました。戌の日限定の最中があるそうです。
「美氷 ねろの鈴」でかき氷を食べる



暑い日の安産祈願帰りに。新しく、お洒落なカフェ。
「甘味処 初音」でかき氷を食べる



こちらも甘味処、和風で江戸時代末期(1837)より創業されている伝統あるお店。


「二代目 天ぷら すずき」で天ぷらを食べる



お昼時に通るとかなり賑わっていました。平日のお昼時は周辺の会社員の方で結構混む可能性があります。
水天宮 安産祈願まとめ
今回は人形町・水天宮での安産祈願の流れや混雑具合、費用、服装などについてご紹介しました。
・コロナ対策をしているところでは妊婦本人しか入れない時も
・撮影禁止エリアもあるので注意
・現金のみ
・体調の良い時に無理せず行く
少しでも参考になれば嬉しいです。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログのトップページはこちらです⬇︎