●AIH後、なにをしたらいいのかわからず不安
●初めてのAIHで色々わからない・・・
●AIH経験者の体験談を知りたい
入籍してから妊活・不妊治療を始めた私たちは、2回目の人工授精(以下AIH②)で妊娠しました。1回目のAIH(以下AIH①)ではやっていなかったことや注意していなかったこともあったので、人工授精前後のわたしの個人的な過ごし方をご紹介します。(個人の経験談の1つだと思って見て下さると嬉しいです。)
①妊活チェック@恵比寿ウィメンズクリニック
②精液検査をする
③人工授精1回目(→リセット)
④卵管造影検査&人工授精2回目 <= 今ココ!!
⑥妊娠判明
⑦不妊検査等助成事業で助成金申請
私の妊活・不妊治療の状況

●現在27歳(1994年生まれ・夫アラフォー)
●入籍するまで低容量ピルを服用
●妊活チェック済、異常無/AMHが34歳くらいでやや低め
●精液検査済、異常無
●卵管造影検査済、異常無
●男性不妊 (勃起障害)により不妊治療開始 2021.12~
●現段階:人工授精(AIH) 2回目
●生理日13日目以降から超音波検査で卵胞を観察
●人工授精まで1〜3回クリニックに通い様子見
●卵が育ってから排卵は早めらしい

人工授精(AIH)1回目

AIH①前の過ごし方
初めてのAIHでなにをしたらいいのかわからず、
普段通り過ごしていました。
・良質な食事と睡眠を意識
・コロナなどの感染症対策(体調不良だとAIHできない)
クロミッド3日分(3錠)を処方

排卵誘発剤の「クロミッド」を3日分処方されて、4日後に再診、卵胞の状態を診てもらい、AIH①の日が決定しました。
(クロミッドを3日間服用した後、3日後にAIH①となりました。)
AIH①当日の卵胞の状態は?
育った卵胞が当日は超音波検査では見えなかったので、先生曰く「排卵後にAIHした」とのことでした。
個人的な感想としては、

排卵しちゃってたのかぁ〜・・・
受精するか不安だなぁ・・・
卵子の寿命は〜24時間と言われているので、もしかしたら間に合わなかったかな、と思い不安に感じていました。
ですが、先生曰くタイミング的には良かったとのこと。
人工授精は痛いのか?
結論から申し上げると・・・



全く痛くなかったです
痛みが怖くて躊躇している方は、安心して大丈夫だと思います。
AIH①後の過ごし方
初めてのAIH後は、特に注意したことや意識したことがなく・・・
・サウナに入っていた(3回くらい)
・アルコールを少量飲んだ
・HIITや筋トレなどの息の上がる有酸素運動を続けていた
という、今まで通りの生活を続けていました。
先生から特に控えた方がいいことを言われなかったので、
神経質にならず過ごしていました。
リセット(生理)が来ました・・・
そしてAIHをして14日後、生理が来ました。
初めての人工授精が失敗してショックだったのを覚えています。
人工授精(AIH)2回目


卵管造影検査をしてもらった
前回のAIHと違う状況としては、AIH前に卵管造影検査をしてもらいました。
ネット上でよく「卵管造影検査はかなり痛い!」と聞いていたので、ドキドキしていましたが・・・
わたしの場合は生理痛のような耐えられる鈍い痛みがズーーーンとする感じで、その後も出血などなく無事終わりました。
卵管造影検査の結果は、両サイドの卵管どちらも通っていて異常なしでした。


また医療機関から貰った資料⬆︎のように、卵管造影検査は検査でありながら、治療にもなるので「卵管が通りや働きが良くなり、妊娠が成立することも多い」と言われており、やって良かったと思いました。
クロミッド5日分(5錠)を処方
今回も排卵誘発剤の「クロミッド」を処方されました。
指定された量を服用して、処方された日から1週間後に再診でクリニックへ。
注射(あすか)を打ってもらう
クロミッドを指定された量を服用し、クリニックで卵胞のサイズを確認。
AIHの予定日が提案され、仕事の都合上もう少し早めることは可能かと先生に聞くと・・・



では、今日注射を撃って様子を見ましょう
となり、二の腕に注射「あすか」を打ってもらって、次の日に再診、そこで次のAIHの予定日を決めました。
(「あすか」を打ってから4日後になりました。)
AIH②前の過ごし方・気をつけたこと
・葉酸に加えて鉄分のサプリを飲んでみた
・良質な食事と睡眠を意識
・無理のない程度で体を動かす(激しい動きは控える)
・コロナなどの感染症対策(体調不良だとAIHできない)
⬇︎葉酸は手軽に摂れるグミタイプもあります⬇︎


AIH②当日の卵胞の状態は?
前回のように当日には排卵はしてはおらず、今回は排卵前にAIHができました。
AIH②後の過ごし方・気をつけたこと(①回目と変えたこと)
●サウナを控えた
●アルコールを控えた
●コーヒーやカフェインを含むものを飲まない(飲んでもいいらしいです)
●激しい運動や有酸素運動、腹部に刺激になる腹筋などを控えた
●生物を控えた
●毎朝基礎体温を測った etc…
アルコールや生物、コーヒーなどのカフェインの摂取に関しては、色々な意見があると思いますが、わたし個人的には
「摂取しないに越したことはない」と気合が入っていたので控えていました。
(気にしすぎないで大丈夫だと思います、ぜひ色々検索してみてください)
サウナや激しい有酸素運動は控えました。
とにかく、先生にも「なにを控えてください」とこの段階ではハッキリ言われていないので、「妊娠中に控えた方がいいもの」を自分で調べて自己流で控えていました。
AIH②の18日後、妊娠検査薬が陽性
基礎体温を測り続けて、時々36.3度になったりとヒヤヒヤした日もありましたが、高温期が続き、生理が来そうな気配がなかったので、ドラッグストアで妊娠検査薬を購入し、自宅で検査しました。
そこで、陽性の反応が出ました。
まだこの段階では子宮外妊娠の可能性もあるので、クリニックを予約して先生に見てもらうまでは安心できませんでした。



余談なのですが・・・妊娠検査薬を薬局で探した時になかなか見つけられず
店員さんに場所を聞きました。
てっきりベビー用品や生理用品の場所にあると思い込んでいたのですが、レジ前のコンドームやTENGAが置いてあるところに陳列されていたので、これは見つけられないよ〜と思ったのを覚えています・・・汗
AIH②の22日後、超音波検査で正常妊娠が確認
クリニックへ行き、超音波検査で見てもらうと、赤ちゃんが入る袋が見えたので、正常妊娠が確認されました。
「まだこの段階では心拍が見えていないので、まだ安心できないですね」と、先生が仰っていました。
またこの段階で「カフェインやアルコールは控えるように」と言われました。
わたしが気をつけた「AIH前後の過ごし方」まとめ
・アルコールを控える
・カフェインを控える
・サウナを控える
・生物を食べない
・激しい運動、息の上がる有酸素運動、腹筋を控えた
・良質な食事と睡眠(朝ごはんを抜かない、23時半には寝る…など)
・適度に体を動かす(竹まりさんの宅トレをした)
・葉酸と鉄分のサプリを飲んだ
・コロナなどの感染症対策、体調管理


書籍「妊活にいいこと大全」がとても分かりやすい
書籍は必ず、産婦人科医の先生が監修しているものを選ぶようにしていました。
(女性の精神論を語るものや、非科学的なものは読まない。)
服用している葉酸・鉄分のサプリ
(注意)こちらにも葉酸が200μg入っているので、鉄分だけのサプリの方がいいかもです。
妊娠期間中に葉酸はいつどれくらい必要
エレビット公式HP https://www.elevit.jp/nutrition/articles/until-when-folic-acid-supplement/
妊娠前(妊活中)~妊娠初期
妊娠の1か⽉以上前から妊娠3か⽉までの葉酸摂取の推奨量は、食事から240㎍+サプリメント等から400㎍です。
妊活中の方はもちろんですが、いつかは赤ちゃんが欲しいと思われている人であれば、早い段階から葉酸サプリメントなども活用して、葉酸摂取を心がけるとよいでしょう。
愛用したデカフェの飲み物
ネスプレッソのマシーンが自宅にある方はコレ。
かなり美味しいし簡単にできます。
妊活中の朝ご飯はこんな感じ


必ず、炭水化物(パンかご飯)と、たんぱく質(卵、納豆、ハム、ツナなど)を摂るように意識していました⬇︎
「AIH前後に活用したYouTube動画」まとめ
自宅でできるストレッチやマッサージ、ちょっと軽く体を動かすメニューがたくさんあって楽しいです。
HIITや腹筋・激しい有酸素系の動画もありますが、妊活中は控えてストレッチや二の腕系のトレーニングだけにしておきました。
妊活、不妊治療における様々な検査や人工授精などの様子をクリニックで撮影してくれているので雰囲気や流れが分かり、先生に様々な質問もしてくれているので、妊活中に役立つとても有益なコンテンツがたくさんあります。
妊活・不妊治療 関連記事はこちら






まとめ
今回は人工授精(AIH)を2回してみた、わたしの体験談を書いてみました。
少しでも参考になれば、嬉しいです。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ブログでは「妊活・不妊治療・妊娠」について主に記事を書いています。
ブログのトップページはこちらです⬇︎