生後6ヶ月からサイベックスのB型ベビーカー「リベル」を使い始めて、授乳室やアカチャンホンポに行くとよく初めましてのママさんから、

突然すみません、サイベックスのリベルって実際どうですか??買うか迷っていて・・・。
とよく話しかけられるので、こちらにサイベックスリベルを使ってみた感想をまとめてみます!リベルを買おうか迷っている方や実際に使っている人の正直なレビューを見たいという方の参考になると嬉しいです。
・サイベックスリベルを買おうか迷っている
・セカンドベビーカーが欲しい
・リベルの旧式と新しい仕様どっちがいい?
リベルについて短くまとめたツイート
サイベックスリベルの使い心地やメリット・デメリットを簡単にまとめたツイートです。1000を超えるいいね!を頂きました。(嬉しい!)
簡単にざっくり読みたい方はこちらへ↓
よろしければぜひツイッターもフォローお願いします!
サイベックスリベルを購入した理由
コンビのスゴカルがブッ壊れた
電車に乗っていたら急な揺れでバランスを崩した男性が倒れてきて、私のスゴカルのシェードの支柱が折れました・・・。赤ちゃんが無事だったので何より良かったのですが、シェードの支柱が折れている状態では危ないので修理を検討。
購入から1年以内だったので、保証書もあるので念のためコンビに修理について問い合わせてみました。
コンビで修理が約1万円と言われた
保証書・購入履歴がわかるものを提出して破損した経緯を伝えると・・・
・送料は購入者側(私)負担
・修理代は7000円弱
・合計で約1万円
との回答・・・。それでも新品を買うよりは安いし、修理に出すかどうか・・・と迷っていた時にサイベックスのリベルを楽天で見つけました!
リベルの旧式が22000円だった
楽天で検索しているとサイベックスのリベルというモデルが22000円で売られているのを発見!楽天ポイントも5000円分くらいあったので実質17000円で買えるとわかり、修理に出すのはやめてコンビとはおさらばすることに。



サヨナラ、コンビのスゴカル・・・
子供がちょうど6ヶ月だった
リベルを使える対象月齢が生後6ヶ月からだったのですが、その時ちょうど我が子も6ヶ月。買ってすぐ使えるのでもうこれはタイミングが良すぎて買うしかないかも!と思いました(笑)
サイベックスにずっと憧れていた(笑)
ベビーカーの試乗や下調べをせずAmazonのプライムセールで安くなっていたコンビのスゴカルを購入していた私は密かに「サイベックスのベビーカーかっこいいなぁ・・・」と思っていました。
2万円台のサイベックスのセカンドベビーカーをノリノリで買うことに♪
サイベックスリベルの個人的推しポイント
デザインが可愛い(ハイビスカスレッドにしました)
さすがサイベックス、デザインが可愛すぎる。私はハイビスカスレッドを選びましたがドンピシャでした。最初は少し派手目な色を選ぶのはどうかな〜と渋っていましたが、毎日のお出かけでテンションが上がる方が良い!と思ったので思い切って購入。大正解でした♪毎日ウキウキします!





ハイビスカスレッドにしようか迷っていた時に拝見したインスタの投稿↓。これを見て可愛い!と思ったので購入を決めました!
実際手元に届くと想像以上の可愛さ!レッド(赤)と言うよりは朱色に近い感じがします。オレンジと赤の間くらいの鮮やかな色でかわいいです。
こちらにサイベックスリベルのハイビスカスレッドのリンクを貼っておきます↓


操作がしやすい(段差スイスイ!)
コンビのスゴカルとの比較になってしまいますが、操作性は断然サイベックスのリベルがスイスイ。いつもなら躓いていた段差もリベルならスイスイ登って走行できるのでお出かけのストレスが減りました。
電車の乗り降りも楽、ちょっとの段差もコテの原理でハンドルを両手で手前に引くと軽々持ち上げられます。
とにかく安い
やっぱりすぐ購入に踏み切れたのはこの価格帯。2万円台って破格すぎるし、安っぽく見えないので、コスパがかなり良いです。楽天で買うとポイントも貯まるのでさらにお得感がありました。
超コンパクトになる
折りたたむとびっくりするぐらいコンパクトになります。どれくらいコンパクトになるかと言うと・・・
・飛行機の機内に持ち込めて上の荷台に入る
・自転車のカゴに入る
・軽自動車の荷台にも収まる
・狭い玄関にも置ける
・狭いお店でも置き場所に困りにくい
旅行で飛行機や新幹線に乗る時はこのコンパクトさにかなり助けられます!


また大きな荷台のない軽自動車でも助手席の足元に置いたり小さな荷台にも入るのでお出かけの可動力がグンっとUPしました。


ワンタッチでブレーキがかかる
これもコンビのスゴカルとの比較になりますが、コンビの時はタイヤそれぞれにブレーキが付いていてブレーキを止めるには手前の2箇所をブレーキする必要がありますが、これはワンタッチでブレーキがかかります。その上、ブレーキの効きも凄く良い。キュッとしっかり止まるので安心です。
使用できる期間が長い(22kgまで)
サイベックスのメリオが15kgまで、コンビのスゴカルが15kg以下まで使えるのに比べてサイベックスのリベルは22kgまで使えます。
実際22kgになるのっていつくらい?と思い調べてみると・・・


平均で見ると、男女ともに大体5〜6歳くらいまで使えます!(笑)確かに街中でも赤ちゃんから幼稚園に通うくらいの子供まで乗っている印象があります。



値段も2万円で、使用期間も長いというこれまたコスパ最強のサイベックスリベル!
引用:https://www.japandix.jp/topics/healthcare/003/
レッグレストが調節できる
地味に便利ポイントがレッグレストが2段階に調整できます。6〜10ヶ月の間レッグレストを上げてあげると足がブラブラせず伸ばせるので安定して乗りやすそうでした。


これは細かいポイントですが、他のベビーカーにはあまりない機能かも??
サイベックスリベルのちょっと微妙な点
荷物置きが小さい
リベルで最初になれなかった所は、とにかく「荷台が小さい」です。抱っこ紐、水筒、オムツポーチ、保冷バッグくらいは入ります。縦長のバッグの方が入れやすいです。


外でおむつを買っても荷台には入らないのでハンドルに掛けています。ただ赤ちゃんが乗っていない状態でハンドルに荷物をかけすぎると後ろに倒れるので注意が必要です。私もよく倒してしまってます(汗)
バンパーがない(別売り)
赤ちゃんの手前にあるバンパーが付いていないので必要なら別売りのバンパーを購入する必要があります。こちらは3000円程度。


このようによく噛み噛みするのですが、家で手洗いしています。バンパーの素材は装着部分はプラスチックで赤ちゃんが手や口で触れる部分は布製で柔らかいです。頭をぶつけても痛くない作りになっている反面、少し頼りなさを感じる方もいるかも?


バンパーをつけてあげると、そこにおもちゃを付けられたり冬場はブランケットをつけられるので便利です。
サンシェードが浅い
サンシェードが浅くて生後6ヶ月〜1歳くらいの赤ちゃんだと座高が低くてサンシェードをしてもほとんど日光を防げません。夏場は帽子が必須です。(被らせてもすぐ自分で脱いじゃいますが・・・)
パッとみたら赤ちゃんに直射日光が・・・!なんて時がよくあります。夏場は薄手のガーゼのブランケットをふわっと上からかけてあげたりと、ちょっと工夫しました。
少し大きくなって一人ずわりが安定して帽子を被れるようになったりサングラスをかけられるようになったら赤ちゃんもより快適に乗れそうです。
片手で折り畳めない
折りたたむ時は両手でハンドルの白いボタンを同時押しする必要があります。私の場合、片手で折り畳みたい場面がないので不便はないですが、人によっては片手でベビーカーを畳みたい方もいるのでチェックポイントかと思います。


赤ちゃんを抱っこ紐で前抱きしていても私は畳めていますが、難しいと感じる方もいるかもしれません。不安な方は店舗などで試させてもらうと良いですね♪
ベルト調節が難しい(旧式2022年仕様)
旧式はベルトの調節が肩のあたりでできるようになっていますが、これが結構やりにくいです。外出先でちょっと調整しようか、みたいな気軽な感じでできません(笑)



個人的にはベルト調節のしにくさを感じて、可能なら旧式と5000円程度しか変わらないので2023年の新仕様のものをお勧めしたいです・・・!
2023年仕様の方がおすすめ
ベルトの調節がしやすい方が良い!
赤ちゃんの安全性とママパパの負担減を考えるとやっぱりベルトの調節は簡単にパッとできる方が良いので、「ワンプルハーネス」がある新仕様をお勧めしたいです・・・!


値段は5000円ほどしか変わらない
値段も5000円程度しか変わりません。好きなカラーがどちらにもあって5000円の差なら気にならない方にはぜひ新仕様をお勧めしたいです。
サイベックスリベルはこんな人にお勧めしたい!



まとめるとこんな方にサイベックスのリベルをお勧めしたいです!
・価格が安いものを探している
・走行性が高くて軽いベビーカーが良い
・折り畳んだ時のコンパクトさを求める
・よく飛行機や新幹線に乗る
・軽自動車に乗っている
・前のベビーカーが日本製
・デザイン性の高いものが良い!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!少しでもサイベックスリベルを買おうか迷っている方の参考になれば嬉しいです♪